柔らかしっとり鯖の味噌煮٩(ˊωˋ*)و

優しい味の鯖の味噌煮です。フライパン一つで出来てしっとり♪ごぼうと梅干を一緒に煮て♪
このレシピの生い立ち
美味しい魚料理が食べたくなったので作ってみました。味噌とゴボウはやっぱり相性がよく、一緒に煮て正解でしたฅ•ﻌ•ฅ
そして臭み取りのために入れた梅干も、酸味がまろやかになってとても美味しいです。ご飯のお供にも鯖にのせて食べてもいいですよ!
柔らかしっとり鯖の味噌煮٩(ˊωˋ*)و
優しい味の鯖の味噌煮です。フライパン一つで出来てしっとり♪ごぼうと梅干を一緒に煮て♪
このレシピの生い立ち
美味しい魚料理が食べたくなったので作ってみました。味噌とゴボウはやっぱり相性がよく、一緒に煮て正解でしたฅ•ﻌ•ฅ
そして臭み取りのために入れた梅干も、酸味がまろやかになってとても美味しいです。ご飯のお供にも鯖にのせて食べてもいいですよ!
作り方
- 1
鯖の両面に塩をふってしばらく置いておく。生姜は薄く輪切りにしておく。梅干しは楊枝や串などで1箇所穴を開ける
- 2
ごぼうを流水に当てながらアルミ箔でこすって土と皮を剥き、両端を少し切り落として四等分にカットし、水にさらしてアク抜きする
- 3
2の水を変えて色が変わらなくなったら、カットしたごぼうに縦に包丁で数本1ミリくらい筋を入れる(味を染みやすくする)
- 4
鍋に水(分量外)とごぼうを入れ、火にかけて沸騰させ、沸騰後6~7分茹でてザルにあげておく
- 5
1の鯖から出た水分をキッチンペーパーで拭き取り、皮の部分に包丁で切り目を入れる。
- 6
フライパンに煮汁の材料を全て入れ、火にかけて軽く煮立たせる
- 7
煮汁に梅干し、生姜、ごぼう、さらに鯖を皮めを上にしていれ、弱火~中火でまず5分ほど煮る
- 8
5分後、煮汁を鯖の皮の面に回しかける。すると皮が縮んで来るので、ひっくり返してまた5~6分ほど、火が通るまで煮る。
- 9
出来上がりです。お皿に鯖を乗せ、梅干、ごぼうを添えて煮汁をかけます。
コツ・ポイント
ごぼうは長めの下茹でである程度柔らかくしてから鯖と一緒に煮ます。縦に筋を入れるのは面倒ですが、味の染みが変わるので省略しないで(*ˊ˘ˋ*)鯖の皮の面に煮汁を回しかけておくとひっくり返しても崩れにくくなります。両面煮ることで味が染みます。
似たレシピ
その他のレシピ