
あなたにも出来る卵が太くない卵スープ

卵スープを作ったけど、卵の白身がスープの中で大きく固まってしまった!そんな失敗をしないためのレシピです。
このレシピの生い立ち
失敗しやすい卵のスープ。
焼肉屋さんで働いてたら「箸を入れない」と聞いてびっくりしました。
今回は美味しい卵スープを食べるためのワンポイントテクニックを記しましたので、
これからは誰でも美味しいスープを食べられると思います。
あなたにも出来る卵が太くない卵スープ
卵スープを作ったけど、卵の白身がスープの中で大きく固まってしまった!そんな失敗をしないためのレシピです。
このレシピの生い立ち
失敗しやすい卵のスープ。
焼肉屋さんで働いてたら「箸を入れない」と聞いてびっくりしました。
今回は美味しい卵スープを食べるためのワンポイントテクニックを記しましたので、
これからは誰でも美味しいスープを食べられると思います。
作り方
- 1
水を手鍋に張り、軽くふつふつと沸騰させ、ガラスープの素を溶いておきます。
- 2
卵を容器に割り入れます。平らな面に軽く打ち付けると、ヒビが入るので、そこを両手で持って捻るようにすると上手に割れます。
- 3
卵を溶きます。この時、白身を箸で解くのですが、箸を開いて容器と箸で白身を切るようにして溶きます。
- 4
十分に溶けた卵は、箸で持ち上げるとサラッとしています。残っていたらまだ溶いてください。
- 5
卵をスープに投入します。理想はスープの表面に沸騰した時の泡がフツフツと湧き上がってる状態のときです。
- 6
グラグラと大きな泡が出ているなら火を下げ、フツフツと煮えてる状態に戻しましょう。
- 7
卵を入れたら3秒待って、箸で格子状に卵を切ります。箸は上から2回、左から2回、鍋底で切るように手早く入れます。
- 8
この箸が入る軌道は、必ず重ならないように注意します。
かき回すのではなく、切るという動作が大事です。 - 9
卵が浮き上がったらOKです。盛り付けてゴマを散らし、完成です。
コツ・ポイント
卵に箸を入れすぎるとスープがグチャグチャに。
入れるのが遅いと塊になります。
卵を「切る」イメージを持ちましょう。
似たレシピ
その他のレシピ