作り方
- 1
鍋に水を入れ、沸騰したら、塩を小さじ1入れ、そら豆とえんどう豆を2分塩茹でして、ザルにあげる
- 2
食品乾燥機に、そら豆とえんどう豆を並べ、70度で4時間乾燥
- 3
そら豆の薄皮は、食べやすいように、むいてあります
コツ・ポイント
サヤから豆達をとりだして、水洗いして、そら豆の薄皮に切れ目をいれてから、塩茹でする。
4時間で、えんどう豆は、カラカラです
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
そら豆とえんどう豆のW豆ごはん そら豆とえんどう豆のW豆ごはん
えんどう豆の豆ごはんにそら豆も加えて炊いたらお豆の味がWになって、それは滋味豊かな豆ごはんになりました。旬ごはんレシピ☆ gingamom -
-
-
【保育園おやつ】手作りパン~そら豆~ 【保育園おやつ】手作りパン~そら豆~
発酵不要のパン生地で、今が旬の“そら豆”を使用してそら豆パンを作りました。子どもたちがそら豆のさやとりをしたこともあり、残食なしで大人気でした☺そら豆のさやとりや、パン生地を丸める工程をお子さまと一緒に行っても楽しいですね♪ みんなの遊々保育園給食室
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19723807