離乳食後期~大根の出汁煮♪手づかみ向け♪

❤YUDAIKI❤
❤YUDAIKI❤ @cook_40240437

★2017年10月11日話題入り感謝です★
手づかみ食べにもってこい!離乳食の出汁の簡単な取り方載せてます♪
このレシピの生い立ち
クックパッドだと料理が上手く作れる友人向けに、オススメの離乳食後期のレシピを覚書き代わりに掲載しました。
離乳食後期はほぼ料理なので、離乳食作りに飽きたママにも楽しんで作って貰えればと思います。(o^−^o)

離乳食後期~大根の出汁煮♪手づかみ向け♪

★2017年10月11日話題入り感謝です★
手づかみ食べにもってこい!離乳食の出汁の簡単な取り方載せてます♪
このレシピの生い立ち
クックパッドだと料理が上手く作れる友人向けに、オススメの離乳食後期のレシピを覚書き代わりに掲載しました。
離乳食後期はほぼ料理なので、離乳食作りに飽きたママにも楽しんで作って貰えればと思います。(o^−^o)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5食分
  1. 大根 15cmぐらい(出来れば頭の方)
  2. 大根にかぶるぐらい
  3. 鰹節 小パック 半分
  4. 醤油 小さじ2/3杯
  5. みりん 小さじ2/3杯

作り方

  1. 1

    大根は皮を厚めに向いて、1㎝ぐらいの輪切りにします。

  2. 2

    輪切りにした大根を、写真のように4等分に切ります。
    まだ大きい野菜に慣れていない場合は、横に半分にして8等分にして下さい

  3. 3

    小鍋に切った大根を入れ、大根がかぶるぐらいまで水を入れます。
    ※大根は必ず水から茹でて下さいね。苦くなります。

  4. 4

    鍋を中火で火にかけ、沸騰させてから、出来ればアクを取ります。
    このような、触っても無くならない泡のようなものがアクです。

  5. 5

    鍋に蓋をして、火を弱火にし15分~20分ぐらい煮ます。
    目安は大根に爪楊枝が力を入れずにスーっと入るぐらいの固さまで。

  6. 6

    大根が軟らかくなったら、出汁をとります。写真のようにアク取りや茶漉しに市販の鰹節を1袋の半分ぐらいのせます。

  7. 7

    そこに大根を茹でているお湯をオタマ等ですくっては鰹節にかける。を3~4回繰り返します。

  8. 8

    0歳~1歳の赤ちゃんの出汁は、これで充分ですし、美味しいですよ♪ちゃんと黄金色の出汁がとれました‼

  9. 9

    出汁がとれた鍋に、醤油とみりんを入れて、5~6分弱めの中火で煮ます。

  10. 10

    火を止めて、鍋に蓋をしてそのまま冷めるまで放置します。
    この冷める工程で大根にしっかりと出汁と味が染みこみます。

  11. 11

    大根が冷めて味が染みたら完成です。
    大根の大きさが手づかみにはちょうど良いので、是非手づかみで食べさせてみて下さいね。

  12. 12

    冷凍保存は出来ないので、冷蔵保存をして作った日を含めて2~3日で食べさせて下さい。

    ちなみに私が使った鰹節はこれです。

コツ・ポイント

赤ちゃんが9か月を過ぎると、鰹節もそのまま食べる事が出来るようになるので、「工程6」の鰹節をそのまま鍋に入れて、出汁もとれて鰹節も食べられるようにしても美味しく食べられます。
トップ写真はそのようにして作ったので、鰹節が入っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
❤YUDAIKI❤
に公開
仕事をしながら、10歳と8歳の息子の子育て中。仕事しながらでも、子供達には出来るだけ手料理を食べさせたい♪子供達の美味し~い!が全ての原動力で、子供が出来てから料理し始めました♪それでもどんどん作れるようになります。そんな人の少しでも励みになれるといいな~と。レシピやつくレポup‼
もっと読む

似たレシピ