簡単一品♪れんこんとチンゲンサイの炒め物

さとたん。 @cook_40080072
味付けは塩コショウだけ!シンプル!
ちくわが良い仕事してくれるのでご安心を♪
作り置きやお弁当にも~(o´∀`)b
このレシピの生い立ち
塩コショウの味付けだけでとにかく簡単に一品作りたいけど、レンコンとチンゲンサイだけでは味に物足りなさが…。
余っていたちくわをプラスしてみたところ、程よい塩味が加わって美味しかったので(o´∀`)b
作り方
- 1
レンコンは皮をむき3㎜~5㎜くらいの厚さに輪切りする。
更に十字にカットし1つが扇形になるように切る。 - 2
切ったレンコンは、新鮮なものなら水にさらすだけでOK。冷蔵庫で数日眠っていたものは酢水にさらして下処理する。(コツ参照)
- 3
チンゲンサイはよく洗って茎と葉に分けて切る(切り方は写真参考)
ちくわは薄めの斜め切りし、ボールに入れておく。 - 4
フライパンに少し多めの油をひき、まずはレンコンから炒める(フライパンに入れる前に軽く水気を切っておくこと)
- 5
蓋をして2分程度、弱めの中火で蒸し焼きする。
その後チンゲンサイの茎の方を先にフライパンに投入しよく混ぜる。 - 6
塩コショウしてまたよく混ぜ、再び蓋をして2分程度待つ。
- 7
最後にチンゲンサイの葉と、切ったちくわを投入する。よく混ぜ合わせながら炒める。葉がしんなりして全体的に加熱が済めばOK
- 8
お皿に盛り付け完成です。
今回はざる蕎麦のおかずとして。(お蕎麦の時のおかず…困りませんか?^^;)マルチに使えます♪
- 9
たくさん作ってタッパーに入れ、翌日以降も常備菜として使えます。
(2~3日中には食べきってネ)
お弁当のおかずにも◎
コツ・ポイント
工程2のレンコンの下処理について……切ったレンコンをボールに入れ、かぶるくらいの水を入れる。
そこに小さじ1程度の酢を入れよく混ぜ5分~10分程度置いたら、酢水を捨て流水をかけ、その後よく水気を切っておく。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19728194