初心者も簡単☆おいもさんの炊いたん、京の

ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570

京都のおばあちゃんが作っていた、いわゆるおばんざいのシリーズ。20分で完成で初心者でも簡単。副采、お弁当にも。冷凍も可。
このレシピの生い立ち
明治生まれの母の母の好きだった味。子供のころは、おばあちゃんの家に行くと、煮物ばっかりで、あんまり心踊らなかったんだけど、やはり和食の時や、㋔弁当にはピッタリで、特に娘は大好きです。
厚めに(1センチ)切ると、荷崩れしにくく。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. さつまいも 中1本
  2. だし(又は水) 1カップ半
  3. だしの素使う場合 大さじ1
  4. 薄口しょうゆ 大さじ1杯半
  5. 小さじ半分
  6. 酒(なければ良い) 大さじ1

作り方

  1. 1

    さつまいもは、タワシなどでよく土を落とす。(お湯にしばらくつけておくと、取れやすい)皮つきで8ミリくらいの輪切りに。

  2. 2

    鍋にだし又は水を入れ、さつまいもを入れる。フタなし中火で1分くらいで沸騰したら、軽くアクを取って弱火にし、調味料を入れる

  3. 3

    火はかすかに芋が動くかな?くらい。強すぎると煮崩れて形が悪くなる。急ぐ時は少し強くても。6・7分で箸で一度ひっくり返す。

  4. 4

    返して約5分。さつまいもが柔らかくなれば。皮が少し身と離れてきたかな?つまようじで刺してすっと通るくらいが目安。

コツ・ポイント

火が強過ぎないように、鍋に入れたらひっくり返す時以外は触らない、時間は1分前でタイマーをかけて様子を見ると失敗がない。
冷めても美味しく、汁を切ってカップで冷凍し、そのままで夏は保冷材替わりに。
だしの素を使う時は、醤油や塩を少し減らす。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570
に公開
息子も自炊初心者なので、初心者や一人暮らしでも活用できるレシピと、明治・大正生まれのおばあちゃん達や母から受け継いできた、昔ながらのレシピを中心に紹介できたらと思います。また、宅配野菜を20年来続けているので、旬の野菜から考える献立、余った時の活用法も。子供のお弁当も16年作っているので、使えるおかずも。*基本薄味です。*塩も一般的な塩より、しょっぱくない物を使用してます。調整を
もっと読む

似たレシピ