あっさり味のミンチ鍋

naomamas
naomamas @cook_40039802

昆布と鶏だしをしっかりとった、さっぱりした塩味のミンチ鍋。鶏ミンチにきくらげ入りで、CaとFe補給。野菜不足解消!
このレシピの生い立ち
忙しい時のお助けメニューが鍋物。主役を決めれば野菜を切るだけなので、これからの季節は、素材と味の工夫とアイディアで毎日お鍋でもOK!そんな発想で作ったお鍋です。野菜不足解消です。

あっさり味のミンチ鍋

昆布と鶏だしをしっかりとった、さっぱりした塩味のミンチ鍋。鶏ミンチにきくらげ入りで、CaとFe補給。野菜不足解消!
このレシピの生い立ち
忙しい時のお助けメニューが鍋物。主役を決めれば野菜を切るだけなので、これからの季節は、素材と味の工夫とアイディアで毎日お鍋でもOK!そんな発想で作ったお鍋です。野菜不足解消です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 1500cc
  2. 昆布 20㎝
  3. 鶏ももひき肉 200g
  4. きくらげ 適量
  5. 玉ねぎ 半分
  6. 卵黄 1個
  7. 生姜汁・砂糖 各中さじ1
  8. 白だし醤油・みりん 各大さじ1
  9. 丸鶏だし 大さじ1
  10. 塩・こしょう 適量
  11. キャベツ 1/4
  12. 豆苗 半分
  13. 長ねぎ 1本
  14. 豆腐 1丁
  15. えのき 1袋
  16. マロニー 適量
  17. もやし 半分

作り方

  1. 1

    お鍋に水と昆布を入れて昆布だしをとり、丸鶏だしと白だし・みりん・塩を入れて味をつける。

  2. 2

    鶏ももひき肉にみじん切りの玉ねぎ・卵黄・砂糖5g・生姜汁・塩コショウで混ぜる。ミンチ半分にきくらげのみじん切りを入れる。

  3. 3

    1が沸騰したら、ミンチをスプーンで入れる。ミンチが浮いてきたら、アクを取る。

  4. 4

    切った野菜と豆腐を入れる。

  5. 5

    野菜を仕切に、ミンチのきくらげ入りと無しを分けてます。

  6. 6

    野菜が煮えたら出来上がり!〆はうどんにしました。

コツ・ポイント

ミンチに砂糖を必ず入れてください。野菜はお好みで、白菜でも水菜でも良いと思います。今回は、子供が好きなマロニーちゃんを忘れました。味が薄かったらお塩で調整して下さい。最後、うどんにする際、汁が足りなくて水と丸鶏だしを足しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
naomamas
naomamas @cook_40039802
に公開
美味しいものが大好きな一児の母です。早く・美味しく・手作りすることを大切にしてます。また、田舎から季節ごとに届く、海の幸・山の幸などで作る祖母・母・叔母直伝の郷土料理を娘に伝えたいです。
もっと読む

似たレシピ