メロンパンdeコッタ・桜ミニマフィン型

ellyーhana
ellyーhana @cook_40128465

ミニマフィン型なのでクッキー生地を貼り付ける範囲も少なく気軽にメロンパンdeコッタが作れます。お花見にいかがですか。

このレシピの生い立ち
桜のメロンパンdeコッタも色々作ってきましたが、この季節ならではの材料を使ったメロンパンdeコッタです。桜あんや桜の葉のパウダーも使いたいと思ってまとめました。

メロンパンdeコッタ・桜ミニマフィン型

ミニマフィン型なのでクッキー生地を貼り付ける範囲も少なく気軽にメロンパンdeコッタが作れます。お花見にいかがですか。

このレシピの生い立ち
桜のメロンパンdeコッタも色々作ってきましたが、この季節ならではの材料を使ったメロンパンdeコッタです。桜あんや桜の葉のパウダーも使いたいと思ってまとめました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

26×20ミニマフィン型
  1. パン生地
  2. 基本のパン生地 参照 レシピID18094090
  3. 桜の葉パウダー 小さじ1
  4. クッキー生地
  5. 基本のクッキー生地 参照 レシピID18094090
  6. さくらパウダー 小さじ2
  7. フィリング
  8. 桜あん 15g×12個分
  9. その他
  10. グラニュー糖 適宜
  11. 桜の塩漬け 3個

作り方

  1. 1

    桜あん、桜パウダー、桜の葉パウダー、桜の塩漬け。塩漬けは水につけて洗い、塩を落とします。

  2. 2

    クッキー生地を混ぜる時に桜パウダーも。くまを作る場合は桜パウダーを入れる前にプレーン(白)生地分を取り分けておきます。

  3. 3

    クッキー生地は、ヘラで切るように混ぜます。

  4. 4

    桜の形のクッキー型で、たくさん抜いて、冷蔵庫で冷やしておきます。

  5. 5

    パン生地をこねる時に、桜の葉パウダーを小さじ1加えます。

  6. 6

    パン生地は1次発酵後12分割します。
    桜あんは15gずつ。桜の塩漬けは水気を拭き取っておきます。

  7. 7

    パン生地を平らに伸ばして桜あんを包んだらその12個をミニマフィン型に入れて2次発酵(35度30分)。

  8. 8

    発酵後パン生地の表面に霧吹きし、くまや桜型のクッキー生地や桜の塩漬けをのせグラニュー糖をまぶし170度で20分焼きます。

コツ・ポイント

クッキー生地を貼り付ける時は隙間なく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ellyーhana
ellyーhana @cook_40128465
に公開
『メロンパンdeコッタ』『ハッピー生春巻き』『こっテリーヌ』花田えりこ insta:@elly.hana もご覧ください。「メロンパンdeコッタ」「わくわくクッキーどうぶつえん」「本日開店ミニパンやさん」など翻訳本を含めて8冊。
もっと読む

似たレシピ