酒粕を使った白味噌風味の減塩味噌汁

永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240

腎疾患や高血圧で塩分制限のある方でも楽しめる味噌汁です。
塩気が少ない物足りなさはダシや味の素や酒粕でカバーしました!
このレシピの生い立ち
腎臓疾患などの持病で塩分制限がある方は汁物を控えることが多いのですが『たまには味噌汁を飲みたい』との声を多く聞きます。
治療用食品の減塩味噌に酒粕を混ぜて使うと白味噌のような美味しさが楽しめることがわかったので参考にと思いUPしました。

酒粕を使った白味噌風味の減塩味噌汁

腎疾患や高血圧で塩分制限のある方でも楽しめる味噌汁です。
塩気が少ない物足りなさはダシや味の素や酒粕でカバーしました!
このレシピの生い立ち
腎臓疾患などの持病で塩分制限がある方は汁物を控えることが多いのですが『たまには味噌汁を飲みたい』との声を多く聞きます。
治療用食品の減塩味噌に酒粕を混ぜて使うと白味噌のような美味しさが楽しめることがわかったので参考にと思いUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鰹節粉末 大さじ1
  2. 減塩味噌 60g
  3. 酒粕 30g
  4. 味の素 少々
  5. 具材
  6. 大根 50g
  7. 大根葉 50g

作り方

  1. 1

    鍋に水600ccを入れて沸騰させる。

  2. 2

    鰹節はすり鉢で粉末にする。

  3. 3

    沸騰したら火を止めて酒粕を入れて溶き、再度沸騰させてアルコール分と酒粕独特の香りを飛ばす。

  4. 4

    弱火にして鰹節を入れる

  5. 5

    具材を入れて煮込む。(今回は大根を使っていますが他の具材でも大丈夫です)

  6. 6

    具材に火が通ったら味噌を入れて溶き、味の素を3~4回振り入れて味見をして良ければ完成!

  7. 7

    おわんに装って温かいうちにどうぞ!!

コツ・ポイント

1人分の塩分は0.9g。『具だくさん』にすると塩分量はさらに減らせます。

酒粕の量は味噌の1/2~1/3が目安です。

酒粕の香りを飛ばすため酒粕は沸騰させた湯の中で溶き再度沸騰させます。だしの香りや味を壊さぬようだしは後で入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240
に公開
自称「家庭料理研究家」です(笑)「美味しいものは人の心を豊かにする」 「食欲は生きる欲そのもの」と考えています。その考えを基に「安い予算で美味しく満足するレシピ」 「家庭でも手軽に本格的な味」 「季節を感じられるレシピ」をモットーに『毎日飽きずに食べられる美味しい食事』を追求して色々やっています(^^;
もっと読む

似たレシピ