さくらのチョコあんアイス大福

桜あんとホワイトチョコでつくったアイスを、レンジでかんたん柔らか求肥で包んで。お口で桜がとろけるアイス大福です♪
このレシピの生い立ち
桜あんを買っていたので、桜をたっぷり味わえるスイーツを作りました。近所のお菓子屋さんで「あんこチョコトリュフ」というのが売られていて、とても美味しかったのでそれをイメージして作りました。
さくらのチョコあんアイス大福
桜あんとホワイトチョコでつくったアイスを、レンジでかんたん柔らか求肥で包んで。お口で桜がとろけるアイス大福です♪
このレシピの生い立ち
桜あんを買っていたので、桜をたっぷり味わえるスイーツを作りました。近所のお菓子屋さんで「あんこチョコトリュフ」というのが売られていて、とても美味しかったのでそれをイメージして作りました。
作り方
- 1
【桜チョコあんアイス】
ホワイトチョコレートは、包丁で細かく刻みます。 - 2
小鍋に生クリームを入れて火にかけ、淵に泡が出てきたら沸騰前に火を止めて、ホワイトチョコを入れて大体溶けるまで待ちます。
- 3
チョコが大体溶けたらヘラで混ぜて溶かし、桜あんを2~3回に分けて加え、均一になるまで混ぜます。
- 4
粗熱をとりバットに流し入れ、冷凍庫で2~3時間冷やし固めます。
- 5
途中で1回かき混ぜて、だいたい固まったら6等分にしてスプーンで丸く形を作り、固まるまで冷やします。
- 6
【求肥】
水に食紅を混ぜて溶かし、白玉粉に少しずつ加えて混ぜていきます。 - 7
砂糖とサラダ油を加えてよく混ぜます。
ラップをふんわりかけて、電子レンジ600Wで2分加熱します。 - 8
一旦取り出してヘラで均一になるまで混ぜ、レンジ600Wで1分(プクーっと膨れるまで)加熱→混ぜるを2回繰り返します。
- 9
つやが出てプリッとしたらOK!
片栗粉をふったバットに出して、上にも片栗粉をふります。
☆くっつく場合はたくさん使います - 10
6等分に分けて丸め、ラップではさんで麺棒で丸く伸ばします。(径約10㎝)
☆ラップにくっつく時は片栗粉をふります↗ - 11
すぐ食べない場合はラップをして冷蔵庫へ。
桜の塩づけがあれば水にさらし、まぶしてある塩を除いて水気を取ります。 - 12
食べる直前に、アイスを求肥で包みます。(コツ・ポイント参照)
桜の花の塩漬けを上に乗せたらできあがり~!
コツ・ポイント
☆求肥は薄いと破れやすいため、多めにしています。
☆包むのは食べる直前に。求肥を手のひらに広げて、丸めたアイスをスプーンで取ってのせ、ささっと折りたたむように包んでお皿に乗せます。
☆包んだ後は溶けやすいのですぐに食べてください
似たレシピ
-
-
-
-
ゆきみだいふく風 お餅アイス*チョコ ゆきみだいふく風 お餅アイス*チョコ
アイスがちょっと溶けて柔らかくなってきたら食べ頃。びよーんと伸びるお餅の生地の中に冷たいアイス、まさに雪見大福です。 ひびき:) -
-
春うらら♪ サクラサク 桜大福 春うらら♪ サクラサク 桜大福
ほんのり塩味の利いた桜あんを使って、桜大福を作りました。 求肥の白と桜色のあんの取り合わせがとても綺麗な大福です。 これからのお花見シーズンのお供にいかがですか? レンジでチンして作るので、あっという間に簡単に作れます♪ ローズマリー -
ひんやりローズのアイスだいふく ひんやりローズのアイスだいふく
冬にしか食べられないアイスだいふくが手軽に自宅で楽しめちゃいます。好みのアイスでオリジナルアイスだいふくを作りましょう! NordicWare -
その他のレシピ