スナップえんどうのバター炒め

のんびりお料理じかん
のんびりお料理じかん @cook_40139588

シンプル・イズ・ベスト
えんどうの自然の甘味がお箸を進めます
このレシピの生い立ち
さやえんどうはよく食べてましたが、スナップえんどうは食べたことがなかったから。

スナップえんどうのレシピ動画を見て食べてみたくなったから。

スナップえんどうのバター炒め

シンプル・イズ・ベスト
えんどうの自然の甘味がお箸を進めます
このレシピの生い立ち
さやえんどうはよく食べてましたが、スナップえんどうは食べたことがなかったから。

スナップえんどうのレシピ動画を見て食べてみたくなったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(小鉢1皿分)
  1. スナップえんどう 100g(大体でOK)
  2. バター(なければマーガリン)炒め用 大さじ1
  3. バター(仕上げ用) 大さじ1/2
  4. 塩コショウ 適量
  5. しょう油(お好みで) 小さじ1/2
  6. 水(茹でる用) 片手鍋で半分
  7. 塩(茹でる用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    スナップえんどうは生の状態ですじを取る

  2. 2

    【すじ取りの説明その1】
    さやになる方を頭とし(画像②番)、えんどうの下の部分をお尻とする(画像①)

  3. 3

    【すじ取りの説明その2】
    ①の先が硬くなってるのでそこを爪でポキッと折り②に向かうようにすじを取る

  4. 4

    【すじ取りの説明その3】
    次に②を爪で折り(固いときは包丁で傷を付ける)①に向かうようにすじ取る

  5. 5

    お鍋に湯を沸かし小さじ1程度の塩を入れ、沸騰したままスナップえんどうを入れて5分茹でる(固めが好きなら2~3分お好みで)

  6. 6

    ゆでたスナップえんどうはお好みで切る(今回は斜めに半分に)

  7. 7

    フライパンにバター大さじ1を入れ溶けたら中火でスナップえんどうを炒め、適度に焦げ目が付いたら塩コショウをし火を止める。

  8. 8

    ●しょう油を入れたい方は塩コショウは控えめにし、しょう油を入れたらすぐに火を止める

  9. 9

    火を止めてバターを大さじ1/2を入れて余熱で溶かして完成(追いバターで香り付け)
    油っぽいのが嫌いな人は入れなくてもOK

コツ・ポイント

えんどうは切るとお豆が出てきやすいので、嫌な方は切らない方がいいです

茹でて火を通しているのであまり炒めすぎないことくらいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のんびりお料理じかん
に公開
料理は大好き。だけどまだまだ初心者。色々なレパートリーを作れるように日々精進。目指すは調味料は目分量でもズバッと味が決まる美味しい料理
もっと読む

似たレシピ