夏のもう一品に!レタスの外葉のおひたし!

MlNO @cook_40247691
買う時に売り場で捨てがちなレタスの外葉で一品!簡単でさっぱりと食べられます!
このレシピの生い立ち
母親がいつも作ってくれていたので。
作り方
- 1
レタスの外葉は水洗いし、切らずに塩茹でします。茹で時間はお好みで。
- 2
茹で上がったらざるに上げて水を切り、ギュッと絞ります。
- 3
食べやすい大きさに切り、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れます。
- 4
食べる直前にごまポン酢(もしくは普通のポン酢と白ごま)をかけて出来上がりです。
コツ・ポイント
茹でるときはかために茹でるとシャキシャキして美味しいです。水気をきちんと絞ると水っぽくなりにくいです。
似たレシピ
-
-
【青い外葉】レタスのお浸し【大量消費】 【青い外葉】レタスのお浸し【大量消費】
いつも用途に迷うレタスの外葉でしたがレンチンだけでしんなりシャキシャキの簡単お浸しが出来ました!あともう一品に便利! ジョバらう -
-
-
-
-
-
レタスの外葉とハムのお浸し風【簡単】 レタスの外葉とハムのお浸し風【簡単】
お浸しだけど、茹でません!包丁を使わなくてもいけます!かたい外葉も加熱すれば普通に美味しいですよ。【もったいない】 ラクガスキー -
-
-
ラディッシュの葉も活用♡ほろにがおひたし ラディッシュの葉も活用♡ほろにがおひたし
葉付きのラディッシュを買ってきたのですが、葉を捨ててしまうのはもったいないのでおひたしにしてみました。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19738513