なすのポン酢和え(なすぽん)

point087
point087 @cook_40124621

シンプルな『なすぽん』です。
ポン酢で和えるだけです。

すっぱめな仕上がり。
このレシピの生い立ち
なすのシナシナ感とポン酢のジュワッと感が大好きです(^^*)

いつもポン酢はボトルから直接かけちゃってるので量は大体です(^^;

仕上がりはすっぱめ?です。

なすのポン酢和え(なすぽん)

シンプルな『なすぽん』です。
ポン酢で和えるだけです。

すっぱめな仕上がり。
このレシピの生い立ち
なすのシナシナ感とポン酢のジュワッと感が大好きです(^^*)

いつもポン酢はボトルから直接かけちゃってるので量は大体です(^^;

仕上がりはすっぱめ?です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ナス(又は長ナス) 約200g(3~4本;長ナスなら2本)
  2. ポン酢 多分大さじ 3~4ぐらい(ナスが全部吸い込んだら追加する)
  3. サラダ油(又はごま油) 大さじ 3~4ぐらい

作り方

  1. 1

    〈下準備〉
    ヘタを切り落とし、ナスの皮をピーラーでむく。

  2. 2

    一口大の乱切りにして水に5分ほど浸し、水分をよく切る。
    ※水分が残ってると油に入れた時はねます。

  3. 3

    〈炒める〉
    フライパンで油を中火で熱し、ナスを入れる。
    油が全体に回るように炒める。

  4. 4

    竹串がすぅーと通るまで炒める(2~3分)。
    ※中まで火が通ると余分な油がナスからにじみ出てきてキラキラしてきます。

  5. 5

    火力を強火にし、軽く焼き色がつくぐらい炒める。
    ※ナスをアツアツにします。

  6. 6

    〈和える〉
    火を止めてボールに炒めたナスを入れ、熱いうちにポン酢をナス全体にかける。よく和える。

  7. 7

    もしナスがポン酢を全部吸い込んでしまったら追加で加え、吸い込まなくなったら冷ます。

  8. 8

    冷めると余分に吸い込んだポン酢がナスから出てきます。それらの汁は切ってナスを皿に盛る。

    完成。

コツ・ポイント

・皮はむかなくてもOK。皮をむくと均等に味が染み込み、色移りなくきれいな仕上がりに。

・ナスをアツアツにするとポン酢の吸い込みがよくなる。

・冷めてくると余分に吸い込んだ油やポン酢が出ていく。

・ポン酢の量は好みに合わせて調整を。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
point087
point087 @cook_40124621
に公開
つくれぽたくさんありがとうございます^^こんなに頂けるとは!嬉しいです^^*気に入った料理や覚え書きをアップします。料理は手軽な物から凝った物まで。基本、具沢山(特に野菜)。つまみ系な味が好きで辛めの物が多いかも。お菓子やスイーツも好き。甘さは控えめ?お菓子作れるようになりたい今日この頃。※レシピの編集・削除あり
もっと読む

似たレシピ