おでん

♪たかち♪
♪たかち♪ @cook_40126118

練り物の味でスープが美味しくなります♪
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピ♪

おでん

練り物の味でスープが美味しくなります♪
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5.6人前
  1. かつお節 30g
  2. 大根 1本
  3. 醤油 大さじ1
  4. 大さじ2
  5. 小さじ3
  6. 結び昆布 10個
  7. こんにゃく 1袋
  8. 結びしらたき 1パック
  9. ゆで卵 10個
  10. さつま揚げ 2袋
  11. ちくわ 1袋
  12. イカ・タコのボール 1袋
  13. 厚揚げ 1袋

作り方

  1. 1

    水4リットルとだし昆布を鍋に入れ、強火にかけ、沸騰させる。
    鍋にザルを入れ、ザルの中にかつお節を入れたら火を止める。

  2. 2

    かつお節が全部下に行くまで置いておく。

  3. 3

    かつお節が下に沈んだら、ザルと昆布を取り出し、だし汁の完成。

  4. 4

    大根を2センチくらいに切り、隠し包丁を入れる。
    大根は別の鍋で下ゆでする。(爪楊枝がスッと刺さるくらいになるまで)

  5. 5

    昆布は結んで、こんにゃくは隠し包丁を入れ適当に切る。

  6. 6

    ゆで卵を作っておく。

  7. 7

    完成した出汁に火をかけ、醤油と酒と塩を入れ、下ゆでした大根と、ゆで卵をいれて、弱火にする。

  8. 8

    こんにゃくとしらたきを、大根を下ゆでしていたお湯に入れ、下ゆでをする。(沸騰するくらい)

  9. 9

    下ゆでしたこんにゃくとしらたきをおでんの鍋に入れ、一晩置く。(一晩置かない場合は、弱火で2時間沸騰させないで煮る)

  10. 10

    一晩置かない場合は、2時間煮込む。(30分くらい煮込んだら、油抜きした練り物を入れる)

  11. 11

    一晩置いた鍋を弱火にかける。

  12. 12

    違う鍋に、練り物を熱湯に入れ、1分くらい油抜きをして、おでんの鍋に入れる。(練り物は適当な大きさにカットする)

  13. 13

    おでんの汁の味が薄くなっているので、小さじ1塩を入れる。
    味がしみるように1時間弱火で沸騰しないように煮て、完成!

コツ・ポイント

おでんの具材を入れてからは、プクプクさせない!

練り物は、今日入れたもの以外に好きなものを入れて大丈夫です!(ちくわぶ、ごぼう巻き、イカ巻き、ボール、、、など)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♪たかち♪
♪たかち♪ @cook_40126118
に公開

似たレシピ