女子会バーニャカウダ

わしワシわし
わしワシわし @cook_40054476

なめらかに仕上げたバーニャカウダソースで野菜がいくらでも食べられます。女子会など皆で集まる食事にお薦めです。
このレシピの生い立ち
初めは4~5年前ぐらいにバーニャカウダが流行った時、自宅での飲み会で作ったものです。
材料を合わせたサラダだと「単品」扱いですが、バーニャカウダは色々な野菜を選びながら食べるので、お得感があります。野菜たっぷりなので、やはり女子会向きです。

女子会バーニャカウダ

なめらかに仕上げたバーニャカウダソースで野菜がいくらでも食べられます。女子会など皆で集まる食事にお薦めです。
このレシピの生い立ち
初めは4~5年前ぐらいにバーニャカウダが流行った時、自宅での飲み会で作ったものです。
材料を合わせたサラダだと「単品」扱いですが、バーニャカウダは色々な野菜を選びながら食べるので、お得感があります。野菜たっぷりなので、やはり女子会向きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. EXオリーブオイル 100mL
  2. 生クリーム 100mL
  3. アンチョビ(手順に注記) 30~40g
  4. 少々
  5. にんにく 1かけ
  6. 牛乳 少々
  7. ※もしくはすおろしにんにく ごく少量
  8. 好みの野菜 数種類

作り方

  1. 1

    アンチョビはフィレなら包丁で細かくたたき、ペーストならそのまま耐熱製のボウルに入れる。オリーブオイルも入れる。

  2. 2

    小さな器ににんにくと浸る量の牛乳を入れレンジに2~3分かける。柔らかくなったらにんにくをつぶす。こし器などを通すと良い。

  3. 3

    鍋やフライパンに湯を沸かす。つぶしたにんにく(手間なら市販のすりおろしにんにくをごく少量)をボウルに加える。

  4. 4

    野菜を食べやすい大きさに切り、蒸す・ゆでる・レンジにかけるなどで火を通しておく。ボウルを湯せんにかけて温めていく。

  5. 5

    温まってきたら生クリームを少しずつ注ぎながらかき混ぜ続けていく。

  6. 6

    ソースがなめらかに混ざったら味見し、必要に応じて塩を加える。
    湯せんからおろし、野菜とともに器に盛り付けて完成。

  7. 7

    ※今回はにんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、新じゃがを使いました。他、お好みの野菜をどうぞ。

コツ・ポイント

湯せん時にボウルが熱くなるので、鍋つかみなどでやけどしないようにご注意ください。
分離せず仕上げるなら生クリームはかき混ぜながら少しずつ加えてください。分離しても味は変わりませんが見た目が油っぽくなってしまうので、仕上がりが違うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わしワシわし
わしワシわし @cook_40054476
に公開
ガッツリ飯とスイーツ等々が混在する独身会社員のキッチンです。お菓子は会社や姪っ子に差し入れしたりしています。人付き合いの得意でない自分が、少しだけ自信を持って積極的にできることが料理でした。普段は自分のために、時々は誰かのために。その料理が作ってくれた縁や楽しい時間が何よりも宝物です。
もっと読む

似たレシピ