大根とツナのかんたん煮

横浜市
横浜市 @city_of_yokohama

大根をいちょう切りにすることでさっと手軽に作れる煮物です。
このレシピの生い立ち
このレシピを作ったのは、鶴見区食生活等改善推進員(愛称:ヘルスメイト)です。“私たちの健康は私たちの手で”をスローガンとするボランティア団体で、160人の鶴見区会員が身近な地域で食の大切さを伝える活動をしています。(鶴見区福祉保健課)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 大根 300g(1/3本)
  2. 大根葉(なくても可) 40g
  3. ツナ缶 小1缶
  4. しょうゆ 大さじ1
  5. A
  6. だし汁 300ml(1.5カップ)
  7. 砂糖 大さじ1/2
  8. 大さじ1

作り方

  1. 1

    大根は5mmの厚さのいちょう切りにする。

  2. 2

    鍋にAを入れ、大根、ツナ缶(汁ごと)を入れて火にかけ、沸騰したら中火で5分煮る。

  3. 3

    2にしょうゆを加えて、大根が軟らかくなるまでさらに煮る。

  4. 4

    大根の葉をサッとゆでて、みじん切りにする。

  5. 5

    3を器に盛り、4の大根葉を添える。(大根葉は4のようにゆでずに、3に加えて一緒に煮てもよい)

コツ・ポイント

ツナ缶はサバの水煮缶や鮭の水煮缶でも代用できます。(ツナ缶よりもあっさりと仕上がります。)
大根の葉はなくても構いませんが、あればぜひ使うことをお勧めします。彩りもきれいですし、鉄分やカルシウムも豊富です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

横浜市
横浜市 @city_of_yokohama
に公開
横浜市役所の公式キッチンです。横浜市の食材を使った地産地消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピをご紹介します。食に関するイベント情報などもお知らせします。横浜市役所のアカウント一覧はこちらです→https://www.city.yokohama.lg.jp/aboutweb/sns/
もっと読む

似たレシピ