カンパーニュ♡ハード系初心者でも開いた!

最高250℃の電気オーブンとドライイースト使用でも めりっとぱっくりカンパーニュに近づけたい!
このレシピの生い立ち
ハード系のパン大好きで、自分で作れないかといろいろ試してみました
カンパーニュ♡ハード系初心者でも開いた!
最高250℃の電気オーブンとドライイースト使用でも めりっとぱっくりカンパーニュに近づけたい!
このレシピの生い立ち
ハード系のパン大好きで、自分で作れないかといろいろ試してみました
作り方
- 1
粉類を全て混ぜ合わせます
- 2
ぬるま湯と蜂蜜投入
(蜂蜜なければ砂糖10gのゆるま湯140gでOK) - 3
ざっとまざったら、室温で20~30分放置
- 4
スケッパーやカードでめん台に生地を取り出し、体重をかけてのばします(20~30回)
その後ボウルにいれて室温で2時間 - 5
↑夏場やったことないのでわかりませんごめんなさい
- 6
ボウルの中で 生地をスケッパーをつかっておりたたみ、90°向きを変えて再びおりたたみます
- 7
野菜室で6時間~8時間一次発酵(生地が3倍程度になるまで)
※写真は過発酵気味ですが、これでもできましたw - 8
打ち粉をしためん台に生地を出し、手で長方形にのばします
- 9
上下に3つ折り→左右も3つ折りしてベンチタイム20分
- 10
ザル(発酵かご持ってないので)に茶こしで粉をふり、まるめてしめた生地をおきます
- 11
濡れた布巾をかぶせて常温で約1時間(オーブンの具合で途中から予熱はじめます)
- 12
予熱のとき、100均で買ったこの鉄のやつにお湯をはって、一緒に庫内にいれておきます
- 13
↑予熱は天板とステンレスボウルごと、温度マックスでいいと思います
うちの電気オーブンはマックス250℃です - 14
発酵おわり、ひっくり返します。先に生地に霧吹きしときます(直接じゃなく上から水が降ってくる感じで)
- 15
十字にクープいれます
クープいれたとこに、オリーブを指で塗ります - 16
※火傷注意!
素早く天板をとりだし、生地をのせ、ステンレスボウルをかぶせます - 17
250℃で15分
ボウルを外して210℃で10~15分(好みの焼き色で時間調節してくださいね) - 18
うちの火力弱い電気オーブンでも、これくらいならできました。
コツ・ポイント
ボウル被せたり外したりするとき火傷ほんま気をつけてくださいね
似たレシピ
その他のレシピ