鶏味塩 de 梅と大葉風味の冷製そうめん

半田の旨味家
半田の旨味家 @handanoumamiya

初夏にふさわしい、梅風味のだしで食べる冷たいそうめんです。かつお節や昆布のだしに深みのある鶏だしで作りました。
このレシピの生い立ち
夏になると、食べたくなるそうめん。しかし、めんつゆにつけて食べていると、どうしてもめんつゆが薄くなったりといまひとつ満足感にかけておりました。
それを解決するために、最後までしっかりとしただしで食べれて、且つ薬味で楽しさを意識してみました。

鶏味塩 de 梅と大葉風味の冷製そうめん

初夏にふさわしい、梅風味のだしで食べる冷たいそうめんです。かつお節や昆布のだしに深みのある鶏だしで作りました。
このレシピの生い立ち
夏になると、食べたくなるそうめん。しかし、めんつゆにつけて食べていると、どうしてもめんつゆが薄くなったりといまひとつ満足感にかけておりました。
それを解決するために、最後までしっかりとしただしで食べれて、且つ薬味で楽しさを意識してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. そうめん 2束~3束
  2. 梅干し 1個
  3. 長ネギ(青い部分) 適量
  4. ミョウガ 適量
  5. 大葉紫蘇 1枚程度
  6. 白ごま 適量
  7. 【A】鶏だし塩スープ 鶏味塩 大さじ2杯
  8. 【A】釜炊き五香だし(白だしでも可) 大さじ3杯
  9. 800cc

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、【A】と梅干を潰してから入れ煮立てます。
    ひと煮立ちしたら、火を止め粗熱を取った後、冷蔵庫で冷やします。

  2. 2

    長ネギ、ミョウガ、大葉(紫蘇)の下処理をしておきます。

  3. 3

    そうめんを熱湯でゆでて、いったんざるにとり氷水でいっかりと冷やします。

  4. 4

    冷たくなった、だし汁を器に注ぎ込み、そうめんを入れて、下処理した薬味や白ごまをのせて出来上がり。

  5. 5

    野菜が驚くほどに美味しくなる!
    鶏だし塩スープ 鶏味塩
    詳細は⇒ http://amzn.to/2xYH7TH

コツ・ポイント

◆市販のめんつゆを薄めて食べるのではなく、鶏だしや梅干しの深みと酸味を楽しむメニューです。
◆梅の酸味と鶏だしの深みが、普通のそうめんと一線を画した味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
半田の旨味家
半田の旨味家 @handanoumamiya
に公開
半田の旨味家でキッチンスタッフ(メニュー開発)をしているTAKAといいます。日々、ジャンルを問わずお弁当に使えるおかずから、お酒と共に楽しむおつまみまで、いろいろなメニューを考案するのがライフワークになっています。和食、イタリアン、フレンチ、中華、タイなど国も問わず作っているので、解りづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ