モチモチ食感!手づくりくず餅

江戸時代から人々に愛されていた和菓子です。くず澱粉特有のモチモチ食感をきな粉、黒みつでお楽しみください。
このレシピの生い立ち
江戸時代から人々に愛されていた和菓子です。このくず餅は関西風で関東では江戸時代後期に入り、小麦粉を発酵したものから作られた菓子をくず餅(久寿餅)とよんでいるようです。http://goo.gl/zhjjFn
モチモチ食感!手づくりくず餅
江戸時代から人々に愛されていた和菓子です。くず澱粉特有のモチモチ食感をきな粉、黒みつでお楽しみください。
このレシピの生い立ち
江戸時代から人々に愛されていた和菓子です。このくず餅は関西風で関東では江戸時代後期に入り、小麦粉を発酵したものから作られた菓子をくず餅(久寿餅)とよんでいるようです。http://goo.gl/zhjjFn
作り方
- 1
①材料を鍋に入れ、よく混ぜ合わせます。
- 2
②中火で鍋底に葛粉が沈殿しないように気をつけて、煮立つまで絶えず混ぜます。
- 3
③ぶつぶつ煮立ち、のり状になったら弱火にし、よく練ります。透明になったらさらに1~2分練って火を止めます。
- 4
④水で濡らした流し缶に③を2cmの厚さに流し入れ、蒸し器に入れて中火で20分蒸します。
- 5
⑤流し缶のまま冷水に浸し、水が中に入らないように冷やします。
- 6
⑥冷たくなったら缶から取り出し、まな板の上で三角に切ります。
- 7
⑦器に盛り、黒みつと京きな粉をかけてお召し上がりください。
- 8
毎年200万食の販売があたりまえのこのきな粉で、多くのお客様にご愛用いただいております。
- 9
この商品を使いました。
- 10
この商品を使いました。
コツ・ポイント
④蒸したほうがおいしいですが、蒸さなくても作れます。
今回のくず粉の最上位クラス!
※宮内庁御用達、最高級の本吉野葛
http://www.kanbutsuya.jp/fs/yamashiroya/katakuri-wafuko/0911
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
くずもちに大変身!?豆腐のパンケーキ♪ くずもちに大変身!?豆腐のパンケーキ♪
豆腐のパンケーキを作ったらプリプリもちもち。。。どこかで食べたことあるような食感!きなこをかけたらくずもちそっくりの味になりました!!これで黒蜜があれば~♪ ポックルママ -
その他のレシピ