ゆかり 梅干しの副産物

guzavie @cook_40127434
おにぎり、お茶漬け、お弁当に。
このレシピの生い立ち
梅干しを漬け始めたときから、一番食べやすいので粉にしています。これっぽっち?っていうほど嵩が減ります。
作り方
- 1
赤紫蘇は梅酢を搾って梅干しと一緒に晴れた日に干します。
カラカラに乾くのには4~5日かかります。 - 2
時々裏返しにします。乾いたら、フードプロセッサーで粉にします。
- 3
茹でたのカリカリのちょろぎに振りかけました。
レシピID : 21550281 - 4
- 5
生きくらげの佃煮に
レシピID : 20209790
コツ・ポイント
写真はざるに天ぷらの紙を置いて干しています。
似たレシピ
-
-
-
【自家製梅干し】はじめてでも失敗しない♪ 【自家製梅干し】はじめてでも失敗しない♪
塩と砂糖を使って、はじめてでもカビない失敗しない自家製梅干しの作り方です。おにぎりにもピッタリですよ♪ なんでも食べ太郎 -
-
-
梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け 梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け
梅干しを作る際に欠かせないのが、梅干しを綺麗に染める赤梅酢と赤紫蘇漬けです。ついでにおにぎり用の赤紫蘇漬けも作ります。 なんでも食べ太郎 -
梅干し漬けたら☆自家製しっとりゆかり 梅干し漬けたら☆自家製しっとりゆかり
乾燥したゆかりふりかけはよくあるけど、こんな食べ方にしたらとても美味しい♪実家の母が考案者♪ゆかりの消費、半端ない! takico_831 -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19769463