竹炭パウダーで夜桜餅

虎斑竹専門店竹虎 @taketora
竹炭パウダー(国産)を使った夜桜イメージの桜もちです。薄墨色は淡い桜色との相性もばっちりです!
このレシピの生い立ち
季節にちなんだお菓子をと思い桜餅を作りました。国産の原料と生産地にこだわった竹炭パウダーを使っているので、あまり火の通らない和菓子に使っても安心です。
竹炭パウダーで夜桜餅
竹炭パウダー(国産)を使った夜桜イメージの桜もちです。薄墨色は淡い桜色との相性もばっちりです!
このレシピの生い立ち
季節にちなんだお菓子をと思い桜餅を作りました。国産の原料と生産地にこだわった竹炭パウダーを使っているので、あまり火の通らない和菓子に使っても安心です。
作り方
- 1
桜の花の塩漬けは水で戻して塩抜きをしておきます。
- 2
白玉粉と水20ccをよく混ぜ、上白糖を加えさらに混ぜます。
- 3
薄力粉をふるいにかけて加えてざっくりと混ぜ、水80ccをいれて混ぜ合わせてください。
- 4
生地をヘラなどで漉します。
- 5
お玉一杯分の生地を別の容器にうつして、食紅でピンクにします。
元の生地には竹炭パウダーを入れて黒くして下さい。
- 6
桜の花をキッチンペーパーで水気をふき取り整形します。
生地を焼く際に、生地が乾ききる手前でのせると生地につきます。
- 7
薄く油を引いたフライパンに生地をお玉半分流し、フライパンを傾けて伸ばして下さい。火は弱火。表面が乾いたら取りあげます。
- 8
ピンクの生地は包丁や型抜き機で桜の形に切り抜いて飾り付けの準備をします。
- 9
丸めたあんこを生地で二つ折りに包み、8で作った桜で飾りをすれば完成です!
コツ・ポイント
ピンク生地の飾り付けは黒い生地をフライパンから取り上げた後でゆっくりやるのがおすすめです。焼き上がりはもっちりしているのでぴったりくっついてくれます。
竹炭は量を加減して薄めの色づきにした方が優しい雰囲気に仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19769981