白玉粉で簡単桜もち
白玉粉で簡単桜もち★
フライパンひとつあれば簡単にできますよぉ~
このレシピの生い立ち
桜の花の塩漬けを利用した和菓子を作ろうと思って!
作り方
- 1
①白玉粉をボウルに入れ、水150ccを加えながら手でだまをつぶすように混ぜる。
- 2
②薄力粉、砂糖をあわせてふるいいれ、泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。
- 3
③食紅を少量の水で溶いて②に加え、ラップをして室温30分くらい休ませる。
- 4
④白あんは10等分にして一度丸め平らにのばす。
- 5
⑤桜の塩漬けを水につけて塩分を抜き、ペーパータオルで水気をふきとる。
- 6
⑥フッ素樹脂加工フライパンにを弱火に熱し生地を大さじ1ずつ流しいれ、スプーンの背で丸く伸ばす。 (直径11センチ)
- 7
⑦表面が乾いたら返して裏をささっと焼き、乾燥しないようにペーパータオルにはさんで粗熱をとる。
- 8
⑧生地の中央に白あんをいれ、上下左右折りたたんで最後に桜の花の塩漬けをかざる。
コツ・ポイント
フッ素樹脂加工のフライパン又はホットプレートでもできます^^
生地をあまりいじるとやぶれてしまうので、あまり手をつけずに少し伸ばすくらいにするといいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
フライパンで作る、桜もち2種 フライパンで作る、桜もち2種
あっという間に出来る焼き桜。関西では道明寺粉を使う方を桜餅と言いますが、これも桜餅の種類。白あんと小倉あんの2種類作りました。 カマッチョ・ママ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17812186