☆にんじんパン☆シンプルな食事パン☆

pecoち
pecoち @cook_40064280

カロチンや食物繊維も摂れるシンプルな食事パンです♪色もきれいです♪サンドイッチにも使えます☆にんじんが苦手なお子さんも○
このレシピの生い立ち
新鮮なにんじんがたっぷり手に入ったので、パンに練りこんでみました♪
カロチンや食物繊維も摂れる食事パンです。
糖分、油分は控えめなので、食事パンやサンドイッチ用としてもオススメです!

☆にんじんパン☆シンプルな食事パン☆

カロチンや食物繊維も摂れるシンプルな食事パンです♪色もきれいです♪サンドイッチにも使えます☆にんじんが苦手なお子さんも○
このレシピの生い立ち
新鮮なにんじんがたっぷり手に入ったので、パンに練りこんでみました♪
カロチンや食物繊維も摂れる食事パンです。
糖分、油分は控えめなので、食事パンやサンドイッチ用としてもオススメです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめ8個分
  1. にんじん 約1本(皮をむいて90g)
  2. 強力粉 220g
  3. ドライイースト 3g(小さじ1)
  4. 砂糖 10g’大さじ1)
  5. 2~3g(小さじ1弱~1)
  6. 牛乳 55g
  7. ぬるま湯 50g
  8. オリーブオイル 5g

作り方

  1. 1

    にんじんは、細かいみじん切りにしておく。私はフープロにしました。
    牛乳は人肌程度に温めておく。

  2. 2

    全ての材料をボウルに入れ、カードやゴムべらでまとまるまで混ぜ、まとまってきたら、台の上で生地を良くこねる。10~15分。

  3. 3

    一次発酵。今回はボウルにラップで室温(23℃)で70分。2倍に膨らみフィンガーチェックで穴が戻らなくなるまで発酵させる。

  4. 4

    生地を好みの個数に分割して丸め、濡れ布巾をかけベンチタイム15分とる。生地の重さをはかって等分するとよい。今回は8等分。

  5. 5

    成形。今回は楕円で。生地の乾燥を防ぐため、作業している生地以外は濡れ布巾をかけておく。

  6. 6

    二次発酵。濡れ布巾をかけて、今回は室温で60分程度。発酵が終わったら、クープを入れる場合は入れる。卵液を塗ると艶が出る。

  7. 7

    焼成。今回は170℃で17分。生地の分割により、大きめの場合は少し長めに。きれいな焼き色がつくまで調節しながら焼く。

  8. 8

    *揚げて1cm角に切ったさつまいもと黒ゴマを入れたものと、から焼きしたナッツ類とレーズンを入れたものも焼いてみました!

  9. 9

コツ・ポイント

にんじんの水分によっては生地がベタつく場合もあるので、その場合は、粉を少量足して調節する。
冬場などオーブンの発酵機能を使う場合は少し発酵時間を記載より短めに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pecoち
pecoち @cook_40064280
に公開
2012年に結婚して退職後、現在は大阪で主婦をしております☆2015年夏に新たに、男の子が家族に加わりました!毎日の晩ごはん、パンやスウィーツ、いろいろ作って行きたいと思いますp(^^)qよろしくおねがいします~(^0^)/
もっと読む

似たレシピ