アンチョビ代わりに使っているお塩

Aranjuez5 @Aranjuez
ぼくはアヒージョを良く作るんだけど、定番のアンチョビは日本では高いよね。で、代わりに使っているお塩はこれなんだけど。
このレシピの生い立ち
日本ではアンチョビの値段が高すぎるので、自家製のアンチョビを作っている途中。で、アンチョビ代わりに使っているお塩がこれね。その内自家製のアンチョビが出来るはずなんだけど、当分はこのお塩で代用ね。
アンチョビ代わりに使っているお塩
ぼくはアヒージョを良く作るんだけど、定番のアンチョビは日本では高いよね。で、代わりに使っているお塩はこれなんだけど。
このレシピの生い立ち
日本ではアンチョビの値段が高すぎるので、自家製のアンチョビを作っている途中。で、アンチョビ代わりに使っているお塩がこれね。その内自家製のアンチョビが出来るはずなんだけど、当分はこのお塩で代用ね。
作り方
- 1
アンチョビを作るために、まず平子いわしを用意する。これの下処理は2つの方法がある。
- 2
まず3枚に下ろして、それを塩漬けにするのと、そのままに塩漬けする方法。
- 3
いずれにしても、塩漬け(数ヶ月から半年くらい)の後、EXVオリーブ・オイルとかのオイル漬けをすることになる。
- 4
ぼくはこの最初の塩漬けのお塩を再利用。
コツ・ポイント
最初の塩漬けの後のお塩には、ナンプラーになる魚醤も残っていて、これのお塩は料理、特にアヒージョに使うには最適。なお、お塩は精製塩ではなく、岩塩以上の良いお塩を使うことを推奨。
似たレシピ
-
-
-
-
-
平子いわしのペペロンチーノ漬け・横取り版 平子いわしのペペロンチーノ漬け・横取り版
日本ではあまり見かけないいわしのペペロンチーノ漬けなんだけど、取りあえずアンチョビ用に塩漬けしていたものを横取り利用ね。 Aranjuez5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19772729