小松菜とツナ生姜ポン酢和え物ほうれん草も

蓮の実•蓮の茶
蓮の実•蓮の茶 @cook_40133650

生姜の風味がアクセントになり全体をまとめています。
小松菜の代わりにほうれん草も美味しいです
下ごしらえは丁寧にします

このレシピの生い立ち
野菜の下ごしらえは手間がかかりますが 食べるとアッという間に終わってしまいます。繰り返し作っている中で工夫しながら出来ました。

小松菜とツナ生姜ポン酢和え物ほうれん草も

生姜の風味がアクセントになり全体をまとめています。
小松菜の代わりにほうれん草も美味しいです
下ごしらえは丁寧にします

このレシピの生い立ち
野菜の下ごしらえは手間がかかりますが 食べるとアッという間に終わってしまいます。繰り返し作っている中で工夫しながら出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人
  1. 小松菜 1袋250g
  2. 生姜 約1/4片
  3. ツナ缶(水煮タイプ、オイル不使用) 1缶 80g
  4. ポン酢 大さじ2

作り方

  1. 1

    ➖小松菜 下ごしらえ➖

    流水で良く洗う。
    特に根元は広げるようにして ふり洗いをして土をおとす。

  2. 2

    熱湯に塩を加えて茹でる。
    目安:お湯1ℓ 塩 小さじ1/2

  3. 3

    茎を菜箸で押さえて茹で 少し柔らかくなったら葉を入れる。

    *たくさん入れず ゆとりのある状態で茹でて下さい。

  4. 4

    根元に菜箸を入れて 揺らしながら茹でる。
    (水洗いで落としきれなかった土が取れます)

  5. 5

    【苦味軽減重視】
    茹で時間の目安:
    細い茎細い株→約1分
    太い茎太い株→約2分

    【栄養重視 】サッと茹でて下さい

  6. 6

    冷水に取って 1株ずつすすぐ。

    *特に根元は広げてきれい洗う。

  7. 7

    根元を揃え上に持ち 下方の葉先に向かって 水気を絞る。

  8. 8

    まな板に取って根元を切り落とし 長さ4cmに揃えて切る。

    一番根に近い部分は水の入ったボウルに放し すすぎ、絞る。

  9. 9

    他の部分も水気を絞る。

    下ごしらえは終わり。

  10. 10

    ➖調理➖

    生姜 → すりおろす

  11. 11

    ボウルに10、ポン酢、ツナを入れ軽く混ぜ、小松菜を加えて和える。

    ・生姜はお味見をしながら加減して下さい

  12. 12

    ツナ水煮缶は缶汁ごと お使い下さい。

    オイルタイプのツナ缶は油を切ってお使い下さい。

コツ・ポイント

・栄養の損失は否めませんが小松菜の苦味軽減の為には良く茹でると良いです。
・美味しく頂く為に根元の汚れはよく取り除いて下さい。
・生姜が入り美味しさは勿論、凝った感の味わいが出ます。
・見た目と味を考えると 食べる直前に和えると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
蓮の実•蓮の茶
蓮の実•蓮の茶 @cook_40133650
に公開
高校 家庭科 食物 の授業で使った 副読本が 愛読書です。
もっと読む

似たレシピ