おでんに がんもどき風 巾着 ♪

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

寿司あげで簡単にがんもどき風♪
このレシピの生い立ち
美味しいがんもどきが手に入らない時に、寿司あげに具を詰めて簡単に仕上げました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

6個
  1. 寿司用あげ 6枚
  2. 豆腐(木綿でも絹でも) 1丁
  3. にんじん 1/2本
  4. ごぼう(ささがき) 1/2本
  5. 干ししいたけ 3枚
  6. 芽ひじき(乾燥) 10g
  7. ☆だし汁 1/2C
  8. しいたけの戻し汁 1/4C
  9. ☆酒 大さじ1
  10. ☆みりん 大さじ1
  11. ☆しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐は適当な大きさにちぎって、電子レンジで3~5分加熱し、ざるに置いて水分をきっておく。

  2. 2

    豆腐が冷めたら、キッチンペーパーに包んで水分を絞る。

  3. 3

    寿司あげは、熱湯で1分湯通しして絞り、片方の端に切り目を入れて開く。破かないようにそっとね。

  4. 4

    芽ひじきは1~2分ゆで、干ししいたけは戻し、人参、ごぼうと共に細く小さく刻む。鍋に☆と一緒に入れ煮汁がなくなるまで煮る。

  5. 5

    2の豆腐と4を合わせ、3のあげに詰める。

  6. 6

    詰め終わったら爪楊枝でとめる。または、かんぴょうでしばる。

  7. 7

    おでんの他の具が、そろそろ炊き上がる頃、上に乗せて味をなじませる。

  8. 8

    炊き上がり。どうぞ召し上がれ^^

コツ・ポイント

食べるときに、つまようじがついていることを忘れないでね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ