木耳入りあかもくサラダ

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

今回片山津温泉に行き、そこの魚屋さんに頼んであかもくをゲット。かなり割高になったけど、ゲット出来るのは今しかないからね。

このレシピの生い立ち
片山津温泉でゲットしたあかもくのレシピ第1弾。この時期、生あかもくをゲット出来るのはおそらく最後かと。なので、まずは生から頂きましょう。今まであかもくサラダは作っているので、今回は違った組み合わせで。木耳と合わせるのも良いみたい。

木耳入りあかもくサラダ

今回片山津温泉に行き、そこの魚屋さんに頼んであかもくをゲット。かなり割高になったけど、ゲット出来るのは今しかないからね。

このレシピの生い立ち
片山津温泉でゲットしたあかもくのレシピ第1弾。この時期、生あかもくをゲット出来るのはおそらく最後かと。なので、まずは生から頂きましょう。今まであかもくサラダは作っているので、今回は違った組み合わせで。木耳と合わせるのも良いみたい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. あかもく(下処理済みのもの)能登産 約60g
  2. 乾燥木耳 約20g
  3. 細ネギ 5本
  4. ポン酢 適量
  5. 練りわさび 適量

作り方

  1. 1

    乾燥木耳は軽く水洗いし、ひたひたの水につけて、電子レンジで2分ほど加熱。この後流水で流し、良く水切りをしておく。

  2. 2

    その木耳にポン酢を回しかけ、半時間ほどおく。なおポン酢はひたひたより少し多い目に。

  3. 3

    細ネギは5mmから1cm程度に切り、木耳に加えて、よく混ぜておく。

  4. 4

    下処理をしたあかもくは、1.5cmていどに切る。これを木耳・細ネギの上に加え、良くかき混ぜる。

  5. 5

    もしポン酢が足りないようなら、少し足しておく。最後に練りわさびを加えて、完成。

コツ・ポイント

木耳に味がなじむのには少し時間がかかるので、ポン酢には最低半時間は漬けておきたい。あかもくの下処理はレシピID : 19617359を参照。あかもくを切る時は、まな板にラップなどをひくことを推奨。でないと、後片付けが大変。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ