旧活力鍋でローストビーフ

旧式活力鍋の購入は約10年前! 加圧たったの3分!圧が下がったら、保温調理、すなわちタオルでくるんで放置するだけ!
このレシピの生い立ち
コストコの肩ロースの塊をなんとかしようと思い立ちました!肩ロースをまるごと 調理する ので、筋や脂身が残ります。サーブする時に筋や脂身は落とした方が美味しくいただけます。
旧活力鍋でローストビーフ
旧式活力鍋の購入は約10年前! 加圧たったの3分!圧が下がったら、保温調理、すなわちタオルでくるんで放置するだけ!
このレシピの生い立ち
コストコの肩ロースの塊をなんとかしようと思い立ちました!肩ロースをまるごと 調理する ので、筋や脂身が残ります。サーブする時に筋や脂身は落とした方が美味しくいただけます。
作り方
- 1
冷蔵庫から出し、凧糸でお肉が崩れないように縛ります。
- 2
塩コショウをして、室温になるようアルミかラップをして 30分から1時間放置します。
多めにしっかりすりこみます。 - 3
フライパンにオリーブオイルをたらし、 表面をこんがりと焼きます。
- 4
圧力鍋にお水を1/2カップから1カップ入れ、 おでん用に カットした大根を5つほど置きます。
- 5
大根の上に肉の塊を置き、蓋をして火にかけます。弱加圧で3分、圧力がぬけるのを待ちます。
- 6
肉を取り出し、 指で押してみて 硬いゴムのような感触であれば加圧は終了です。アルミホイルで包みジップロックに入れます。
- 7
バスタオルで包み、1時間ほど放置、保温調理します。シャトルシェフ鍋があれば、それに入れてもいいです。
- 8
保温が終わったら、真ん中で二つにカットし、火の通り具合を確認します。OK なら冷蔵庫で冷やしてから、カットします。
- 9
ソースの作り方
肉を焼いたフライパンに圧力鍋の湯で汁を加え、濾します。 - 10
ケチャップ、ソース、しょうゆ、マスタード等で少し濃いめに味を整えたら、水とき片栗粉でトロミをつけて出来上がりです。
コツ・ポイント
お肉500グラムごとに、加圧時間を1分増やしてみました。
塩コショウはたっぷり多めに。
大根は鍋底にお肉がつかないようにするため。ジャガイモでもなんでもいいです。大根は翌日、田楽みそで食べても◎
似たレシピ
その他のレシピ