受験生おやつにサクッくるみ入りタルト生地

ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570

元来くるみ好きですが、受験生の暗記力アップに健康にいいと聞き作ったレシピ。食感もいいのでチーズケーキやフルーツタルトに
このレシピの生い立ち
特に受験生には、暗記力をアップに良く、健康にも良いと聞き一層くるみ好きに。
製菓専門店では、1k2000円~2500円で売っているので、まとめて買ってローストした物をおやつに食べてましたが、それだけで飽きるので、お菓子にと思い作ってみました

受験生おやつにサクッくるみ入りタルト生地

元来くるみ好きですが、受験生の暗記力アップに健康にいいと聞き作ったレシピ。食感もいいのでチーズケーキやフルーツタルトに
このレシピの生い立ち
特に受験生には、暗記力をアップに良く、健康にも良いと聞き一層くるみ好きに。
製菓専門店では、1k2000円~2500円で売っているので、まとめて買ってローストした物をおやつに食べてましたが、それだけで飽きるので、お菓子にと思い作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18センチパイ型2個分
  1. バター(有塩でも) 70g
  2. 粉砂糖 60g
  3. 塩(無塩の場合) 少々
  4. 卵黄(Mサイズ) 1個
  5. 小麦粉(薄力粉) 150g
  6. くるみ(味のない製菓用) 30~40g

作り方

  1. 1

    くるみは120℃~150℃のオーブンで15分程度焼き空焼きしておく。
    焦げないよう、パリッとすればOK。冷ましておく

  2. 2

    オーブンで焼くのが面倒なら、トースターにアルミホイルを敷き上にくるみを載せ、3分~4分焼きそのまま10分程度放置しても。

  3. 3

    くるみをビニール袋(ジップロックなどの分厚めの物)に入れ、麺棒などで叩いて細かくする。粉と2ミリ程度の粒が混じるまで叩く

  4. 4

    *基本的に通常のタルト生地と同じ。
    バターをボウルに入れ室温に戻し、柔らかくなったら泡だて器でクリーム状白くなるまで練る

  5. 5

    砂糖を2・3回に分けて入れながら、その都度よく混ぜる。卵黄を入れて混ぜ、くるみを入れてまたよく混ぜる。

  6. 6

    木べらに変えて、ふるいながら、3・4回に分け入れ、その度に混ぜる。切るようにして練らない。
    最後に全体を丸くまとめる。

  7. 7

    大き目で(30センチ程度)分厚めのビニール袋の真ん中に入れ、麺棒で袋のサイズ程度に伸ばす。ラップを輪にしても代用可

  8. 8

    冷蔵庫で15分くらい休ませる。急ぐ時は冷凍庫に入れて7分くらい。生地を袋から出し指でボロボロ(2センチ角程度)にする

  9. 9

    生地をもう一度丸くまとめ、袋の中に入れて、また同じように袋のサイズ程度の板状に伸ばし、冷蔵庫に入れて半日以上寝かせる。

  10. 10

    パイ皿に薄く溶かしたバターを塗る。刷毛で塗ると後が面倒なので、少し柔らかくなったバターをラップでくるんでこすりつけても。

  11. 11

    パイ皿を冷蔵庫で30分くらい冷やし、強力粉を振りかけ、内側全体に粉を薄くつける。余分な粉ははたいておく。

  12. 12

    袋の脇を切り開いて、上の面を出し(上だけビニールをはがす)その真ん中にパイ皿を載せ、静かにひっくり返す。

  13. 13

    2枚分の分量なのでパイ皿からかなりはみ出す。ふんわり載る感じ。穴を開けたり割らないように底からパイ皿に密着させていく

  14. 14

    だいたい底がくっついたら側面を付けながら、生地をふちに上から押すようにしてふちを切る。余りはまとめて袋に入れ、冷凍し使う

  15. 15

    生地が溜まっている底のフチを少し伸ばし、全体にフォークで穴を開ける。底のフチも忘れずに。

  16. 16

    型に生地を敷いたらオーブンを200℃で余熱し、生地の上にアルミホイルを敷き、パイウエイトを置く。なければ米1カップで代用

  17. 17

    200℃で15分~20分焼く。焼けたら冷ましてからパイ皿から取り出す。

  18. 18

    *これは生地だけ焼く作り方。レアチーズケーキや生のフルーツを使うパイ等に。中身を一緒に焼く物は空気穴を開けたら入れる。

コツ・ポイント

通常のタルトの生地と同じで、小麦粉を入れる前にくるみを入れるくらい。
(くるみは冷蔵庫に入れる前の段階で入れても、特に支障はなかったです)
2皿分なので、冷蔵庫で休ませる前に2分割して、1つはプレーン、1つはくるみ入りにしてもいいと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570
に公開
息子も自炊初心者なので、初心者や一人暮らしでも活用できるレシピと、明治・大正生まれのおばあちゃん達や母から受け継いできた、昔ながらのレシピを中心に紹介できたらと思います。また、宅配野菜を20年来続けているので、旬の野菜から考える献立、余った時の活用法も。子供のお弁当も16年作っているので、使えるおかずも。*基本薄味です。*塩も一般的な塩より、しょっぱくない物を使用してます。調整を
もっと読む

似たレシピ