出汁から作る♪本格たけのこご飯(^~^)

じゅびにゃん @azusa86
鰹と昆布で取った出汁を使い風味豊かな筍ご飯に仕上げました(o^−^o)
このレシピの生い立ち
シーズンになるといつも筍の直場所に行き、掘れたての物を購入します。美味しく食べたくて色々な味付けで作って試しています(*^^*)
出汁から作る♪本格たけのこご飯(^~^)
鰹と昆布で取った出汁を使い風味豊かな筍ご飯に仕上げました(o^−^o)
このレシピの生い立ち
シーズンになるといつも筍の直場所に行き、掘れたての物を購入します。美味しく食べたくて色々な味付けで作って試しています(*^^*)
作り方
- 1
生の筍の場合はあく抜きをしておく。レシピID:17932509
- 2
分量の水と昆布を鍋に入れてしばらくおく。
- 3
かつおは出汁用のバックに入れておく。(無ければ最後に濾して下さい)
- 4
鍋を火にかけ沸騰寸前で昆布を取り出して弱火にし、鰹バックを入れて弱火のまま5分煮る。火を止め、そのまま冷ましておく。
- 5
出汁のあら熱が取れたら鰹バックを軽く絞って取り出して☆の材料と混ぜ合わせる。
- 6
米は普段通りに洗ってザルにあげておく。
- 7
水(分量外)を沸騰させた鍋にうすあげを入れて1~2分煮て油抜きをしキッチンペーパーにとっておく。
- 8
うすあげが冷めたら軽く絞って食べやすいサイズに切る。
- 9
筍と人参は小さく切る。
- 10
炊飯器に米を入れて5の出汁を注ぐ。(この時にいつもの水加減になるように調節して下さい)
- 11
うすあげ、筍、人参を乗せて炊飯器で普通に(早炊きでもOK)炊く。
- 12
炊き上がったらすぐに蓋を開けて全体に混ぜる。
- 13
出汁を取らずに作れる筍ご飯レシピID:17924087も有ります!
(こちらの方がしっかりとした濃いめの味付けです。)
コツ・ポイント
だし汁は鰹を除いた後400ccでした。ご飯の固さはお好みで加減出来る様に、米を入れた後に出汁を加え、いつも通りの水加減に合わせた後、具を入れて炊飯して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19785549