コツを集めて!野菜たっぷり餃子♪

おにょぷいぶ
おにょぷいぶ @cook_40148043

美味しく餃子を作りたくて、子供に野菜を食べさせたくて、ウチはよくこれを作ります。
このレシピの生い立ち
何度作ってもボソボソになりがちだった手作り餃子が、いろんなコツを集めたら美味しくなったので

コツを集めて!野菜たっぷり餃子♪

美味しく餃子を作りたくて、子供に野菜を食べさせたくて、ウチはよくこれを作ります。
このレシピの生い立ち
何度作ってもボソボソになりがちだった手作り餃子が、いろんなコツを集めたら美味しくなったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

40個弱分
  1. 豚挽き肉 200g
  2. キャベツ(市販の千キャベツ1袋でも) 1/4
  3. ニラ 半束
  4. ネギ 1本
  5. ウェイバーまたはシャンタン 小さじ1
  6. オイスターソース 小さじ1
  7. 小さじ1/2
  8. ゼラチン(無くても) 2g
  9. ニンニク(無くても) 1カケより少ないくらい
  10. 生姜 ニンニクと同量くらい
  11. 餃子の皮(ウチは大判です) 40枚
  12. 少々
  13. キャベツの代わりに白菜でも!

作り方

  1. 1

    豚肉に塩を加え、白っぽくなるまで練り冷蔵庫に寝かせる(1時間くらい、または、野菜が冷めるまで)

  2. 2

    野菜は全てみじん切り(ウチはフードプロセッサーです)大きなボールに塩以外の調味料を全部入れて混ぜる

  3. 3

    野菜と調味料を混ぜたボールにラップをし、電子レンジで800W6分かけ、レンジから出したら冷ましておく。

  4. 4

    時間を置いて冷ました野菜に挽き肉を加え、よく混ぜ合わせる。餡の完成。ちょっとゆるっとした感じがいいです。

  5. 5

    水と餃子の皮を用意し、フライパンに油を引いてスタンバイ。

  6. 6

    餃子の皮に小さじ1強の餡を押し付けて塗るように乗せ、皮のふちに指で水をつけて隙間がないようにしっかりと餡を包みます。

  7. 7

    フライパンにスタンバイした餃子達が半分くらいになっなら、お湯を沸かし始める。餃子と餃子の隙間を少しづつ開けてください。

  8. 8

    餃子を包み終わったら、フライパンに火をかけ、熱湯を餃子の半分くらいが浸るくらいに入れて蓋をして中火に。

  9. 9

    水分がなくなり、パチパチと音がするようになったら蓋を取る。餃子の隙間から見えるフライパンの底が茶色っぽくなってたら完成!

  10. 10

    火を止めてお皿にあけて出来上がりです。青じそドレッシングで食べるのがうちの子のお気に入り。

  11. 11

    コツは豚肉と塩です。これをすることで豚肉のボソボソとしなくなります。水分を閉じ込めてくれるんだそうテレビで覚えたコツ。

  12. 12

    主人のお母さんが餃子を作るときに野菜を子供に沢山食べさせるため、茹ででいたと聞いて、レンジにかけることにしました。

  13. 13

    餃子皮は餅粉入りの大判。包み方も、テレビで見たやり方を真似ています。これ簡単。

  14. 14

    焼くときも熱湯で焼くようにするとテレビので覚えました。直接餃子にかけないように。隙間からそっと流し込んでください。

  15. 15

    以前はみじん切りした野菜を生で、肉もボソボソで、この作り方にしてボソボソしなくなりました。プロセッサーがあると簡単です。

コツ・ポイント

(1)豚肉に塩を混ぜて寝かせる(2)野菜は予めレンジにかけて量を減らし味を馴染ませる(3)焼くときは熱湯で

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おにょぷいぶ
おにょぷいぶ @cook_40148043
に公開
2009年誕生ベビのママしてます♪どうぞよろしくヾ(*´ー`*)ノ゛
もっと読む

似たレシピ