ペットボトル保存お米、パスタ、そうめん等

使いやすい!冷蔵庫にも保存できる!残量もすぐ分かる!水分が浸入することがないのでカビない(と思う)!
このレシピの生い立ち
10kgのお米を買って重いから米びつにも入れず、直接お玉ですくって使っていたら、お米がなくなりかけた頃、米の底のほうに黒いカビ米を発見して…。それ以来この方法で保存しています。
ペットボトル保存お米、パスタ、そうめん等
使いやすい!冷蔵庫にも保存できる!残量もすぐ分かる!水分が浸入することがないのでカビない(と思う)!
このレシピの生い立ち
10kgのお米を買って重いから米びつにも入れず、直接お玉ですくって使っていたら、お米がなくなりかけた頃、米の底のほうに黒いカビ米を発見して…。それ以来この方法で保存しています。
作り方
- 1
ペットボトルは洗って<しっかり>乾燥させておきます!水やお茶のペットボトルを使用しています。無糖で匂いがないものが◎
- 2
お米の場合、2人作業になります。100円ショップでじょうごを買えば一人で出来るのかも!?
お米の注ぎ方を説明します!
- 3
じょうごは100円均一で購入するか、写真のようにペットボトルを切って作ります。
- 4
手作り漏斗の、つなぎ目部分。
ペットボトルの蓋の上部を切り取ったものがついています。ギザギザになってますね。 - 5
相手の協力が必要です☆自分は、手作り漏斗の継ぎ目の部分と上部分を手で押さえます。相手が米袋からお米を注ぎます。
- 6
油断すると漏斗ペットボトルがずれることもあるので、慣れないうちは集中してください!
しっかりフタをして保存します!! - 7
お米5kgで2Lペットボトル3本分です。
- 8
■お米を計るときは、100円均一の計量カップが便利。2合だと360cc。水の量もお米と同じ容量360ccにしています。→
- 9
■計量カップがあれば、1合、2合にこだわらず、自分の好きな量を炊けますね!お米と水は目盛りが一緒!(固めのごはん)→
- 10
■うちは固めのお米が好みです。一般には、水の量は米1合に対し水200mlがいいようです。無洗米については分かりません。
- 11
<補足>
①冷蔵庫の野菜室で保存するのが理想的なようです。うちは室温ですが…。 - 12
②お米は臭いを吸着するようなので、保存する際は、においの強いものの近くは避けてください。
- 13
③お米にも鮮度があるようなので、大量買いせずにこまめに買うと美味しいお米が食べられるようです。
- 14
④ペットボトルのお米が少なくなっても、新しいお米を継ぎ足しせずに、使い切ってから継ぎ足ししましょう。米びつと一緒です。
- 15
☆漏斗を使って、パスタや、そうめん、そばなどもペットボトルで保存しておくと使いやすくて便利ですよ(漏斗なしでもできる)☆
- 16
https://news.cookpad.com/articles/23738
クックパッドニュースに掲載されました!
コツ・ポイント
■お米をこぼすと悲惨です!うちはこぼすことはないですが、おしゃべりに夢中になると、おっととと~!ていうことも。
■注ぎ終わりのとき米の入っているペットボトルをトントンと叩けばもう少し入ります。
■お米5kgで2Lペットボトルたっぷり3本分
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
備蓄品だけ*ローリングストックパスタ* 備蓄品だけ*ローリングストックパスタ*
備蓄品だけで出来る美味しいトマトパスタです。日常冷蔵庫に何もない時などに作って、慣れて、備蓄を更新すると期限切れなし! ローリン&プラバー -
豚肉と長ネギのおろしポン酢パスタ 豚肉と長ネギのおろしポン酢パスタ
味付けはポン酢のみ!野菜やお肉の量も適当で作れるので、残り物野菜も使いやすいと思います。玉ねぎとか入れてもOK!yuyuyucco
-
-
-
その他のレシピ