黄金レシピ見つけました♪バターロール☆

家族が納得してくれたレシピ♪翌日も風味豊かにふっかふかで美味しいですよ。薄力粉多めなので手捏ねはちょっと苦労しそう。。。
このレシピの生い立ち
売り物はバター臭がきつすぎたり、甘すぎたりだし、1才の子がいるのでこの子にも安心して食べさせたくて粉の配分も10グラムずつ増やしながら何度も焼いてやっと見つけたレシピです。
絶対美味しい!自慢のレシピです♪
黄金レシピ見つけました♪バターロール☆
家族が納得してくれたレシピ♪翌日も風味豊かにふっかふかで美味しいですよ。薄力粉多めなので手捏ねはちょっと苦労しそう。。。
このレシピの生い立ち
売り物はバター臭がきつすぎたり、甘すぎたりだし、1才の子がいるのでこの子にも安心して食べさせたくて粉の配分も10グラムずつ増やしながら何度も焼いてやっと見つけたレシピです。
絶対美味しい!自慢のレシピです♪
作り方
- 1
こねる作業はHBにお任せ♪で楽ちんに。
材料は最初に全て用意しておけば後はHB任せ。
- 2
捏ね→一時発酵までHBにお任せしたら、生地全量を計測、12等分にしてベンチタイム10分。
- 3
ベンチタイムの際は乾燥防止のために濡れ布きんを。
- 4
ベンチ終了。
- 5
手で長細い涙形にします。
- 6
台に乗せ。
- 7
今度はめん棒で。
大体半分から上をビローンっと伸ばします。
- 8
こんなかんじ。
次は半分下も同じように伸ばします。
- 9
一反もめんみたいなかんじかな。
中心がずれたりしたらちょいちょいと手で補正すればOK♪
- 10
幅広のほうからくるくると巻きます。
この時に中心をずらさず巻くのが焼きあがりを美しくするコツです。
- 11
見え難いですが。。。中心をずらさずに!!
- 12
巻き終わりをとめます。
- 13
指で生地をくっつけるようにとめます。
- 14
成型完了♪
- 15
二次発酵します。
夏はそのまま乾燥を防ぐために濡れふきんをかけて2倍弱になるまで放置。
- 16
冬はオーブンの発酵機能を使って。
40度で28分が目安。
(2倍まで膨らむと膨らみすぎです。) - 17
二次発酵終了。
オーブンを200℃に温めます。
この間も生地の乾燥を防ぐために濡れふきんを忘れずに。
- 18
200℃のオーブンで13分焼きます。
- 19
焼けました♪
写真(左)は焼き前の溶き卵を塗らなかったもの。
写真(右)は溶き卵を塗ったもの。お好みでどうぞ。
- 20
翌日もそのままで美味しいですが、焼きたてを復活させたいのであれば10秒弱レンジでチンしてください。みごとに復活します♪
コツ・ポイント
我が家のオーブンは二段なので、一段の方は半量で作ってみてください。
二次発酵を2倍膨らむまでやってしまうとイースト臭がきつくなりますので、2倍弱で。
冬はパンを作っている間はお湯を沸かしながらやると湿度と温度を保てます。
似たレシピ
その他のレシピ