レンズ豆と干しきのこの味噌スープ

tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575

きのこ出汁のスープに皮なしレンズ豆がとろり。ほんのり味噌が香り、ほっとする味。
このレシピの生い立ち
レンズ豆のスープが好きで。豆を何種類か混ぜたりトマトを入れる代わりに、きのこと味噌を合わせて和風にしました。お米を入れるのは、とろみをつけて味もマイルドにするため。

レンズ豆と干しきのこの味噌スープ

きのこ出汁のスープに皮なしレンズ豆がとろり。ほんのり味噌が香り、ほっとする味。
このレシピの生い立ち
レンズ豆のスープが好きで。豆を何種類か混ぜたりトマトを入れる代わりに、きのこと味噌を合わせて和風にしました。お米を入れるのは、とろみをつけて味もマイルドにするため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. オリーブ油(サラダ油) 大さじ1
  2. 玉ねぎ(小さめみじん切り) 1/2個
  3. ◆お好みの干しきのこ 薄切り5切れほど
  4. ◆にんにく(すりおろし) 小さじ1
  5. ◆生姜(すりおろし) 小さじ1
  6. ◆皮なしレンズ豆(赤か黄色) 1/2カップ
  7. 大さじ2
  8. 1/2+3カップ
  9. 味噌 小さじ1
  10. 小さじ1ほど
  11. 小ねぎ(みじん切り)、七味など お好みで

作り方

  1. 1

    きのこは椎茸、ポルチーニなど出汁が出るものなら何でもok。軽くすすいで汚れを落とし、水1/2カップに漬けて戻す。

  2. 2

    レンズ豆と米を合わせて研ぐ。
    鍋に油を熱し、中~弱火で玉ねぎを炒める。縁が少し焦げるまで。

  3. 3

    ◆(きのこの戻し汁も)を加え、沸騰させる。とろみが出るまで蓋して弱火で30分ほど煮る。

  4. 4

    溶かした味噌を加え、塩で味を調える。器に盛り、ねぎか七味を散らして出来上がり。

コツ・ポイント

- できれば一晩寝かせると、味がこなれてとろみも増し、さらに美味しく。
- お好みで、味噌なし塩味にしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575
に公開
いろいろな地域の料理を作ったり、あまり馴染みのない食材を試すのが好きです。と同時に、どこでも手に入りやすい材料で皆に喜ばれる料理もできればと思っています。醤油さえあれば作れる日本食もテーマのひとつ。笑えるつくれぽ送るのも楽しみ。お返しれぽはお気遣いなく♪東海連合#59 M豆会#26 カレー部#4
もっと読む

似たレシピ