青梗菜で!八宝菜!

我が家の八宝菜。葱と生姜を入れると十宝菜です。モニターで頂いた創味シャンタンで作ったら、まさにお店の味になりました!
このレシピの生い立ち
下処理が面倒ですが、本当においしいです!家庭で本格中華レストランの味の八宝菜ができますよ!ぜひお試しくださいね。夫はこれでかた焼きそばや中華飯を作ってほしいと申しております。
青梗菜で!八宝菜!
我が家の八宝菜。葱と生姜を入れると十宝菜です。モニターで頂いた創味シャンタンで作ったら、まさにお店の味になりました!
このレシピの生い立ち
下処理が面倒ですが、本当においしいです!家庭で本格中華レストランの味の八宝菜ができますよ!ぜひお試しくださいね。夫はこれでかた焼きそばや中華飯を作ってほしいと申しております。
作り方
- 1
普段は鶏がらスープの素と醤油で味付けしますが、モニターで頂いた創味シャンタンを使用しました。まさに中華料理店の味です。
- 2
豚肉は一口大に切り、醤油と紹興酒を加えてもむ。
- 3
ウズラの卵は沸騰したお湯に入れて、かきまぜながら5分間茹でる。流水で冷ました後に皮をむいておく。
- 4
エビは殻をむき、背ワタを取って、紹興酒と塩でもむ。烏賊は一口大に切る。
- 5
人参は薄切りに、きくらげは一口大に切る。沸騰したお湯で約1分間下ゆでをする。筍はスライスし、青梗菜はざく切りにする。
- 6
2の豚肉に片栗粉をまぶす。フライパンに太白ごま油を入れ、熱くなったら豚肉を加えて炒める。色が変わったら取り出す。
- 7
フライパンに太白ごま油を入れ、熱くなったら4のエビに片栗粉をまぶして炒める。烏賊も加える。色が変わったら取り出す。
- 8
フライパンに太白ごま油を入れて火にかけ、熱くなったら葱と生姜を加える。香りが出たら、他の材料をすべて加える。
- 9
創味シャンタン、紹興酒、オイスターソース、塩、胡椒を加えて炒め、青梗菜に火が通ったら水溶き片栗粉を加える。
- 10
仕上げ用ごま油を回し入れて火を止める。器に盛り付け完成です!
コツ・ポイント
材量ごとに火の通り具合が異なるので、青梗菜以外は下処理をしてください。肉、海産物にしっかり味を付けることで、美味しくなります。仕上げのごま油を加えて、香りが立ってきたらすぐに火を止めてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ