若ごぼうの炊き込みご飯♪

若ごぼうが出てきたら、やっぱり食べたい若ごぼうの炊き込みご飯( ✪ω✪ )美味しいデスヨ〜♪家族皆大好き♡
このレシピの生い立ち
若ごぼうの時期になると、実家で出てきた炊き込みご飯です。
若ごぼうを見ると炊き込みご飯が食べたくなります。
家族は炊き込みご飯好きなので喜んで食べてくれました。\(♡~♡)/
若ごぼうの炊き込みご飯♪
若ごぼうが出てきたら、やっぱり食べたい若ごぼうの炊き込みご飯( ✪ω✪ )美味しいデスヨ〜♪家族皆大好き♡
このレシピの生い立ち
若ごぼうの時期になると、実家で出てきた炊き込みご飯です。
若ごぼうを見ると炊き込みご飯が食べたくなります。
家族は炊き込みご飯好きなので喜んで食べてくれました。\(♡~♡)/
作り方
- 1
若ごぼうをよく洗います。今回葉は使いません(葉は佃煮等に使われて下さい)
- 2
ゴボウの部分は、包丁の背でこするようにコソゲて下さい。
茎とゴボウを切り分けます。 - 3
ゴボウの部分は、斜めに約3cmの長さに薄切りします。
色が変わらない様に水に浸します。茎も約3cm幅で切ります。
- 4
薄あげは、一旦真ん中で切ります。幅約5mmで刻みま
す。鶏もも肉は、約1cm角位の大きさに切ります。
- 5
米ともち米を合わせて洗米します。
釜に洗米した物を入れて一旦2合の位置まで水を入れます。
☆の調味料を入れて混ぜます。 - 6
もち米混なら、約2.8合の位置まで
米だけなら、3合の位置まで
水を足します。塩を軽く4つまみ入れます。
- 7
ザーと混ぜて味見をして塩加減を確認します。最後の塩(1つまみ分)を調整しながら加えて下さい。
◎の具材を入れて浸水します - 8
浸水(1時間〜)が完了したら、炊飯します。
炊き上がったら しゃもじで下から(切るように)混ぜ込みます。
- 9
お茶碗に盛り付けて熱いうちに召し上がって下さい♡
- 10
2017.7.28「若ごぼう」で人気検索トップ10入りさせて頂きました○┐
検索下さった皆様、誠に誠に感謝です○┐
コツ・ポイント
塩はつまんで調整したので、4つまみから、味をみて塩を足して下さい。
ゴボウと茎のくっついていた固い部分は切り捨てて下さいね♡( *´꒳`* )
もち米が入る時は水分量は抑えて下さい。(普通水分だとベタッと仕上がってしまいます)
似たレシピ
その他のレシピ