安倍川餅
昔、祖母と作った安倍川餅を思い出しながら作ってみました。
このレシピの生い立ち
昔お祖母ちゃんと一緒作った安倍川餅を思い出しながら。
作り方
- 1
小鍋に黒砂糖を入れる
- 2
水を黒砂糖の鍋に入れ、中火で砂糖が溶けるまで温める。
- 3
溶けたら、火を止め、自然に冷めるのを待つ。
- 4
ボウルにもち粉をいれて、水を少しずつ入れながら手でこねる。
- 5
耳たぶほどの固さになるまでこねる
- 6
親指の第一関節ほどの大きさに分ける。
- 7
鍋に水を入れて、沸騰させる。
- 8
丸めたお団子を、鍋に入れる際に中心を潰しながら平たくして茹でる。
- 9
団子が浮いたあと、約2分そのまま茹でる。
- 10
水を入れたボウルに団子を入れ、水切りして、黒蜜に入れる。
- 11
きな粉と砂糖を混ぜたボウルに、黒蜜をつけたお団子を入れて、きな粉をつける。
- 12
余ったきな粉は、上から振りかける。
コツ・ポイント
①黒蜜→白玉団子→きな粉の順で作ります。
②白玉団子→黒蜜→きな粉の順に。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
アレンジできる、材料二つの白玉の作り方! アレンジできる、材料二つの白玉の作り方!
あんこを入れる場合、あんこを白玉でくるんでその上にきな粉をつけるのも美味しいですし、フルーツポンチにしてもいいですよね! みさきです。 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19825354