ワラビのあく抜き

☆くんちゃん☆
☆くんちゃん☆ @cook_40102302

ワラビが採れだしています。
このレシピの生い立ち
山菜はこの時期いろいろ採れます。あく抜きがきちんと出来たものは美味しいですね。

ワラビのあく抜き

ワラビが採れだしています。
このレシピの生い立ち
山菜はこの時期いろいろ採れます。あく抜きがきちんと出来たものは美味しいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ワラビ 一束
  2. タンサン 小さじ1
  3. 熱湯 1リットル

作り方

  1. 1

    ワラビはゴミを落とし綺麗にします。ボールやバッド等ワラビがきちんと入る容器にワラビを入れタンサンを振って熱湯をかけます。

  2. 2

    熱湯からワラビがでないように落としぶたなどをしてきちんと浸かるようにします。そのまま半日ぐらい置きます。

  3. 3

    あく抜きできたら良く洗って水切りします。このままでポン酢など食べれます。また炒めて卵とじにしても美味しいです。

コツ・ポイント

ワラビがきちんと浸かることが大事です。写真はあくの少ないワラビですがあくの多いものは緑の濃いあくが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆くんちゃん☆
☆くんちゃん☆ @cook_40102302
に公開
実家で自分の好きなお野菜を作り楽しんでいます。JAさんに出荷もしている野菜もあります。旬の野菜のおいしくたくさん食べる方法研究中です^^
もっと読む

似たレシピ