作り方
- 1
紙容器に入った“富士山の清流とうふ”を使うと、超美味に仕上がります。無い場合は、お好みの絹ごし豆腐をお使いください。
- 2
豆腐に重しをして10分。大さじ1程度の水が出たら、水切りOK。
- 3
白ごまをよくすります。砂糖、白味噌、薄口しょうゆ、塩も加えます。
- 4
水切りした豆腐を加え、全体をよくすり混ぜます。
- 5
千切りしたにんじんは、みりんと薄口しょうゆで、炒め煮し、冷ましておきます。
- 6
菜の花は、した湯でして水気を絞り、4cm幅に切ったものを和えます。
- 7
菜の花が混ざったら、にんじんも入れて混ぜます。
- 8
器に盛り付ける際に、ゆで卵の黄身をほぐしながら、彩りよく盛り付けます。
コツ・ポイント
菜の花は、茹でて冷水などにとり、素早く熱を冷ますことで彩りよく仕上がります。お子様用には気持ち、長めに茹でて柔らかくし、1,2cm程度に小さく切ると食べやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
菜の花とたらこの白和え ヾ(≧∪≦*)♬ 菜の花とたらこの白和え ヾ(≧∪≦*)♬
調味料は「だしの素&マヨネーズだけ」!菜の花のほろ苦さと、たらこのプチプチ感を豆腐の甘さとやわらかさで包み込みました♪ あこびちの養生日和 -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19839428