作り方
- 1
豆腐は1/4に切って2~3分(芯まで熱が通ればok)塩茹でし、冷水にさらして熱を取り、清潔なフキンに取って絞ります。
- 2
1と同じ鍋で、2~3分ほど菜の花と人参の拍子木切り(厚さ2~3㍉長さ5㌢)を茹でます。
- 3
2を茹でたら、菜の花は冷水に10分程さらして1~2cmにお好みで切って絞り、醤油小1/2とゴマ油少々で下味をつけて、
- 4
小さな鍋に胡麻を入れ軽く煎り、すり鉢に入れすります。1の豆腐と調味料を入れ、混ぜて和えころもを作ります。※焦がさない
- 5
3の菜の花と茹でた人参をくわえ、4の和えごろもを合わせて混ぜて出来上がりです。
コツ・ポイント
1の豆腐を絞る時はフキンに包んで、斜めにすえたマナ板と平皿2枚を上から乗せます。置く場合、和えころもと材料は別々に保存して、食べる直前に合わせた方が美味しいです。材料は、固めに茹でた方が食感が楽しくてgoodです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17784877