全部レンジ!かに玉風卵焼き

電子レンジだけであっという間にもう一品できます♪切ってあるネギを買えば包丁も使いません♪
このレシピの生い立ち
普通に火を使って作るつもりが、急に具合が悪くなり面倒に…ふと、全部レンジでいけるじゃんと思いつきやってみたらできました♪卵を焼く油が入らないので少しヘルシー?
全部レンジ!かに玉風卵焼き
電子レンジだけであっという間にもう一品できます♪切ってあるネギを買えば包丁も使いません♪
このレシピの生い立ち
普通に火を使って作るつもりが、急に具合が悪くなり面倒に…ふと、全部レンジでいけるじゃんと思いつきやってみたらできました♪卵を焼く油が入らないので少しヘルシー?
作り方
- 1
細ネギを切る場合は小口切りしておく。
※私は切ってあるのを買ってしまいました。なので、包丁いらず。 - 2
卵を解きほぐす。
※黄身と白身が混ざる程度に軽めに。 - 3
顆粒だしとみりんを卵に入れて混ぜ合わせる。
※顆粒だしが少しダマになりますがご愛嬌(^_^;)食べる時は気になりません。 - 4
カニかまを手で解しながら卵に入れる。
※小さいお子さんも食べるときは長さを半分にすると食べやすいです。包丁使うけど。 - 5
耐熱皿にラップを敷く。
※ラップはお皿より大きめに、余裕を持たせてカットすると後で引き抜くときに楽です。 - 6
5に細ネギを適量入れる。
- 7
4の卵液を耐熱皿に入れる。
※ネギ散らして入れたけど、結局浮いてきた… - 8
ラップは上に被せず、電子レンジ500Wで3分温める。
- 9
★★餡掛けの準備★★
耐熱容器に★の材料を入れよく混ぜる。 - 10
電子レンジ500Wで30~40秒加熱しかき混ぜる。砂糖が溶けきらなかったらもう少し加熱。
- 11
10に水溶き片栗粉(○の材料)をよく混ぜ、レンジ500Wで30秒ほど温める。
※途中様子をみてふつふつしていたら止める。 - 12
とろみがついているのでよくかき混ぜて全体にならす。
- 13
餡を卵にかける。
※餡は少ししょっぱいですが、卵の塩分はカニかまがだけなので一緒に食べるとちょうどいいはず…
コツ・ポイント
・卵をかき混ぜて過ぎないこと。解きほぐし過ぎると、ふわっと膨らみにくくなります。
・片栗粉を入れてからの餡の温め時に、中の様子を確認しながら加熱することと、加熱後はすぐにかき混ぜること。
レンジに任せっぱなしだと塊ができてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ