黒糖のゼリー

あ・み
あ・み @cook_40044955

黒糖の香りと甘さ~寒天の のどごし~♪
体に良い寒天を食べて健康になろう~待ち時間は長いけど簡単よぉ(。・・。)
このレシピの生い立ち
粉寒天という 今は とても便利な物もありますが 健康?を意識して 棒の昔からある寒天を使いました^^
昔をイメージして 黒糖で甘みと香りを~♪

黒糖のゼリー

黒糖の香りと甘さ~寒天の のどごし~♪
体に良い寒天を食べて健康になろう~待ち時間は長いけど簡単よぉ(。・・。)
このレシピの生い立ち
粉寒天という 今は とても便利な物もありますが 健康?を意識して 棒の昔からある寒天を使いました^^
昔をイメージして 黒糖で甘みと香りを~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寒天(乾燥) 1本
  2. 黒糖 150g
  3. 500cc
  4. 生クリーム 適量

作り方

  1. 1

    棒状の乾燥寒天を ひたひた以上の水に漬け 1時間以上 放置です^^

  2. 2

    ふにょふにょに 柔らかくなってきたら 水を絞り~ちぎります♪

  3. 3

    お鍋に 水500ccと ちぎった寒天を入れ 中火で煮ます~

  4. 4

    黒糖は 塊の場合は フードプロセッサーなどで砕いてから煮た方が早いですよぉ^^

  5. 5

    手順3より寒天が溶けました~

  6. 6

    手順5に 黒糖を入れ溶けきるまで煮ます^^

  7. 7

    容器に 手順6を流しいれ 上に乗ってる泡やアクを スプーンで取り除きます^^
    余熱が落ち着いたら冷蔵庫で冷やし固めます♪

  8. 8

    生クリームは そのままでも~ホイップしても良いです^^
    写真は お砂糖 入れずに柔らかめにホイップしてあります

  9. 9

    固まったら 適当に包丁で切りますw

  10. 10

    器に盛り付けして
    生クリームを乗せ 
    おまけに~かぼちゃの種を乗せましたw
    ミントとかの方がいいかもw

コツ・ポイント

手順1の段階で 水を通した位で ちぎってしまったら~溶けなかった上に だまになった過去がありますw(言い訳 子供の頃)

寒天は中性脂肪を握り締め 体外に出す効果があったと思う~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あ・み
あ・み @cook_40044955
に公開
食べてくれる人の笑顔が見たくて~色んな料理を楽しんで作っています♪私が食べる事が好きなんですが。。。(。・・。)見てくれた方~作ってくれた方~つくれぽを載せてくれた方~とっても感謝しています~m(。・・。)m
もっと読む

似たレシピ