甘夏寿司

生活クラブ川崎幸
生活クラブ川崎幸 @cook_40246876

きばる(甘夏)を使った春のレシピです。
このレシピの生い立ち
ベテランさんの2013年版レシピです。

甘夏寿司

きばる(甘夏)を使った春のレシピです。
このレシピの生い立ち
ベテランさんの2013年版レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. すし飯
  2. 3合
  3. 2.5カップ
  4. 昆布 10cm
  5. 大さじ1
  6. 合わせ酢
  7. 甘夏のしぼり汁1個分+酢 1/2カップ
  8. 小さじ1と1/2
  9. すしの具
  10. にんじん 70g
  11. するめいか 1/2はい
  12. れんこん 50g
  13. 高野豆腐 適量
  14. じゃこ または シラス 大さじ3
  15. 甘夏の果肉 1個分
  16. 甘夏の皮 1/2個分
  17. 炒り卵 卵2個分
  18. さやえんどうの塩ゆで 刻みのり 適量

作り方

  1. 1

    といた米に昆布、酒、分量の水を加えて炊き、合わせ酢を混ぜる。
    熱いうちにコウナゴを混ぜ合わせる。

  2. 2

    ニンジンは千切りにして、みりん、白だし(分量外)で煮る。

  3. 3

    スルメイカは皮をむいて酒(分量外)をふり乾煎りする。これを短めのイカソウメン状に切り、甘夏の絞り汁(分量外)をまぶす。

  4. 4

    レンコンは食べよい大きさに薄く切りすぐに米酢、塩少々(分量外)を加えた沸騰した湯でゆでる。

  5. 5

    高野豆腐はぬるま湯で戻し、水1.5カップ、白だし大1.5 みりん…適宜(分量外)で煮る。冷まして汁気をきり小さく刻む。

  6. 6

    甘夏の皮は、白い部分を薄くそぎ落として10分ゆでて、水にさらす。
    苦みを取ってから細かく刻む。

  7. 7

    ❶のすめしに、❷~❻の具を加えて混ぜ合わせる。

  8. 8

    器に盛り、甘夏の果肉、炒り卵、インゲン、刻み海苔を散らす。赤カブの漬物も似合う。

コツ・ポイント

・砂糖を入れると酸味が浮いてしまうため、このお寿司に砂糖は使いません。 
・下味のダシづくりに手間がかかっていましたが、白だし1本で手間いらず(^_-)-☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
生活クラブ川崎幸
に公開
生活クラブ川崎支部幸コモンズのキッチンです。さまざまな企画で紹介したレシピをアップしています。ブログはこちら↓↓↓「生活クラブなう。♪川崎、幸からお届けします♪」http://saiwaikomonzu.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ