豆腐とタイの米粉で白玉団子☆海外で和菓子

MatM
MatM @cook_40051137

海外にいても手軽に和菓子が食べたい☆と思い、カナダで手に入る材料で白玉団子を作りました。 安価で手軽、栄養もあります。
このレシピの生い立ち
日本の白玉粉が手に入らなかったので、カナダで手に入る材料で作ってみました。

豆腐とタイの米粉で白玉団子☆海外で和菓子

海外にいても手軽に和菓子が食べたい☆と思い、カナダで手に入る材料で白玉団子を作りました。 安価で手軽、栄養もあります。
このレシピの生い立ち
日本の白玉粉が手に入らなかったので、カナダで手に入る材料で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4-6人分
  1. タイの米粉 Glutinous Rice Flour  1袋 400g
  2. 白玉粉で代用可能です。 ↑同量
  3. 絹ごし豆腐 smooth /滑 と書かれてるもの 1-2個
  4. きな粉 適量
  5. フルーツカクテルシロップ漬け 1缶
  6. 砂糖 適量
  7. 抹茶 適量
  8. 食紅、フードカラーの赤 適量

作り方

  1. 1

    絹ごし豆腐とタイの米粉 Glutinous Rice Flour と書かれた緑のパックを用意します。

  2. 2

    豆腐と米粉を混ぜ合わせます。

    米粉の入ったボールに豆腐を崩しながら入れてひたすら混ぜます。 耳たぶ位の硬さが目安。

  3. 3

    この時色分けします。 抹茶と食紅を加えて混ぜます。

  4. 4

    ハート型は野菜の抜き型に入れて成型しました。 ネコやウサギの形にしても可愛いです。

    粘土細工の要領ですね。

  5. 5

    熱湯に入れゆでます。 浮き上がったら1分余分にゆでて、冷水に入れ冷やします。

  6. 6

    白と抹茶入り、食紅入りのピンクの3色をつくりました。

  7. 7

    ハート型に成形したもの。
    ハートの野菜抜き型に入れて形を整えました。

  8. 8

    きな粉団子に。

    きな粉は砂糖を適量入れて混ぜ合わせています。 下に敷くとくっつかずにいい感じです。

  9. 9

    フルーツカクテルの缶詰に入れてフルーツポンチに。

    缶のシロップの甘さが足りなかったので砂糖を大さじ2ほど足しました。

  10. 10

    この白玉団子は時間がたってもやわらかいままなので、ポットラックパーティなどの持ち寄りにもいいですよ。

コツ・ポイント

豆腐と米粉だけをただ混ぜるだけ。耳たぶ位の硬さになるまで、豆腐を加えて調節していってください。 2-3人分は半分の量で
このタイの米粉とSMOOTH豆腐は大概どこのスーパーにも売ってます。米粉$1位、豆腐は$2位なので、価格もお手軽です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MatM
MatM @cook_40051137
に公開
はじめまして、カナダのバンクーバー郊外に住んでいます。現地の学校は給食がないので、子供達に毎朝お弁当を作ってます。海外にいても和食は工夫して作ってます。その中で評判が良かった物や趣味のパン作り、海外ならではの料理などを紹介しています。不定期更新のブログもお時間があれば訪問ください。海外でキャラ弁lifehttp://ameblo.jp/cpl/
もっと読む

似たレシピ