赤紫蘇の搾りかす ふりかけ☆

おゆりぼん @cook_40268234
捨てるものが、なるべく少なくなるように、工夫してます!
このレシピの生い立ち
ゆかりを作ろうとしましたが、思った味にならなかったので、色々なものを混ぜて、ふりかけにしました!
作り方
- 1
ジッパーかビニール袋に赤紫蘇と酢を入れてよくもむ。赤くなったら冷蔵庫で一晩置く。
- 2
赤紫蘇をしっかり絞り、広げてカリカリになるまで乾燥させる。
(ザルなどに乗せて乾かすか、電車レンジにかける。) - 3
カリカリになった赤紫蘇をすり鉢に入れて、擦る。
- 4
粉末になったら、他の材料も入れて擦る。
細かさはおこのみで。 - 5
時々、味見をしながら、お好みの味にする。
ごはんの他にも、おひたしなどにかけても◯。
似たレシピ
-
-
赤紫蘇ジュースを作った後の紫蘇でふりかけ 赤紫蘇ジュースを作った後の紫蘇でふりかけ
美味しすぎてご飯おかわりしてしまいました。前回のレシピで海苔を書き忘れていました。海苔を入れると旨味がアップします。 適当☆キッチン -
味付け簡単!出汁をとった後の乾物ふりかけ 味付け簡単!出汁をとった後の乾物ふりかけ
捨てるなんてもったいない!すき焼きのタレで味付け簡単!出汁をとった後のかつお節、昆布、にぼしで美味しいふりかけ。 しーすーまま -
-
-
自然な優しい味 赤紫蘇でふりかけ 自然な優しい味 赤紫蘇でふりかけ
梅干しと一緒に漬けた赤しそ。いつも残っていませんか?食べたい分だけすぐ出来る簡単手作り、優しい味のふりかけです♪ ☆~ringo~☆ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19862178