お節 簡単数の子~♪

麺つゆで数の子を簡単に味付けとっても上品な味わい麺つゆの濃さでお好きな味に♪苦味が出るのは塩を抜きすぎる為ココがポイント
このレシピの生い立ち
お節には欠かせない一品で毎年作ります。お正月間近はお値段が高騰まだ安値で売ってるので早めにお正月の準備にと作りました。
お節 簡単数の子~♪
麺つゆで数の子を簡単に味付けとっても上品な味わい麺つゆの濃さでお好きな味に♪苦味が出るのは塩を抜きすぎる為ココがポイント
このレシピの生い立ち
お節には欠かせない一品で毎年作ります。お正月間近はお値段が高騰まだ安値で売ってるので早めにお正月の準備にと作りました。
作り方
- 1
我が家流1リットルの水に大体小さじ2の塩数の子の量にもよりますが我が家は数の子200gでこの量です。
- 2
最初は30分水を取り替えます。2回目3時間~4時間味見塩分加減で3回目味見塩は完全に抜かない後は出汁で調整
- 3
浸け水の中で薄皮を剥いて綺麗にし出汁をお好きな濃さにした(数の子が出汁に全部浸量)ら出汁を一度沸騰させ冷ます。
- 4
薄皮を剥き終わったら冷めた出汁に浸けます。出汁の味は、ご家庭の味の濃さに♪麺つゆで漬けるので色も黒くならず綺麗です。
- 5
半日で一度味見すると良いですこの時点で味が薄く漬け汁と同じなら麺つゆを足し味を調整すると好みの味加減が出来ます
- 6
作り置きしたい場合出汁ごと冷凍保存すると良いです出す時間に合わせて自然解凍すればOKです小分けにすればそのつどだせます♪
- 7
注意点
味が入ったらなるべく出汁から出して置くのが良い色を綺麗に保つ場合はここ重要!長く漬けると色が濃く入ります。 - 8
塩を抜きすぎたら少量塩を振り30分程置いて塩分を入れるのがオススメ♪
コツ・ポイント
多少塩分が残ってる状態で出汁に漬ける少々塩っぱくても出し汁の濃さを抑えると丁度よく苦味もない数の子に仕上げる事が出来ます完全に塩を抜かない事が重要です♪麺つゆで漬けているので色も綺麗♪数の子の色を保て味も十分に染みてます♪味が薄い時汁を足す
似たレシピ
-
-
数の子 塩抜き→麺つゆで簡単ピリ辛おせち 数の子 塩抜き→麺つゆで簡単ピリ辛おせち
めんつゆで、簡単・美味しい[かずのこ]の味付け♪おせちに…誰に出しても美味しい!!って言われます( ´艸`) ★☆★RURU★☆★ -
子供も喜ぶ☆数の子とベーコンの炊込みご飯 子供も喜ぶ☆数の子とベーコンの炊込みご飯
余ってしまったお節用の数の子のリメイクレシピです。淡泊な数の子にベーコンの旨みとコクを+するから、子供も大喜び!! CloveRキッチン -
-
-
おせちの残りで・・・数の子と昆布の和え物 おせちの残りで・・・数の子と昆布の和え物
お正月に余ってしまった数の子・・・。そのまんまじゃ飽きちゃうから、違った味で。ダシ取りに使った昆布も使うから、無駄なし!!! たいたいちゃん
その他のレシピ