黒豆甘納豆入り 香ばしきなこパン

秋にぴったりの菓子パンです。
黒豆甘納豆を黒ごまアーモンドきな粉入りの生地で包み、栗に見立て仕上げました。お土産にも!
このレシピの生い立ち
甘納豆入りのパンを秋の菓子パンにできないかと工夫しました。
プレゼントに持って行き、大変喜ばれました。
黒豆甘納豆入り 香ばしきなこパン
秋にぴったりの菓子パンです。
黒豆甘納豆を黒ごまアーモンドきな粉入りの生地で包み、栗に見立て仕上げました。お土産にも!
このレシピの生い立ち
甘納豆入りのパンを秋の菓子パンにできないかと工夫しました。
プレゼントに持って行き、大変喜ばれました。
作り方
- 1
2つのボウルに材料を計量します。
A…強力粉の1/2・卵・イースト・砂糖・きな粉
B…強力粉の1/2・バター・塩 - 2
ぬるま湯をAのイーストめがけて注ぎ、木ベラで空気を含ませるように混ぜる。
- 3
なめらかになったらBをAに加えて混ぜ、一塊になったら台に出してこねる。
- 4
伸ばした時にキメが細かければOK。丸めてまとめた時の表面がつるりときれいで、うっすら気泡が透ければこねあがりです。
- 5
ボウル入れてラップをして第一次発酵へ。40℃くらいで20~30分、およそ2倍位になるまでおきます。
- 6
しっかりふくらみました。
- 7
フインガーテストをして、穴がふさがらなければOKです。
軽く全体をガス抜きして、計量・分割します。 - 8
丸めなおして濡れ布巾をかけて、ベンチタイムを10分おきます。
- 9
綴じ目を上にして丸く広げ、甘納豆をのせて包み込んで丸めなおして綴じる。
- 10
綴じ目に卵を薄く塗り、ゴマを付けます。ゴマ側を下にして紙カップに入れます。
- 11
二次発酵40℃て30分くらい。およそ2倍くらいの大きさになったら、上部をハサミでカットし、卵を薄く塗り焼きます。
- 12
160℃に温めたオーブンで15~17分くらい焼きます。
焼き目もこんがり、栗みたいな菓子パン完成です。 - 13
和菓子感覚で頂けます。
小さく作ってお土産にしても可愛いですよ。
コツ・ポイント
こねてるとき、発酵時、焼き上がり後に乾燥しないように注意します。
切れ目を入れるときにハサミを濡らしておくときれいに切れます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
一手間かけてしっとりふわふわ♪抹茶甘納豆パン 一手間かけてしっとりふわふわ♪抹茶甘納豆パン
ホームベーカリーでも粉やイーストの扱いに一手間かけるとふっくらパンが焼けました。それとも卵のせいなのかな?売ってるパンに引けを取りません!ルーラ
-
その他のレシピ