ごてあらポー卵サンド

おまたんLABO
おまたんLABO @cook_40095535

食パンを切らずに折りたたんでサンド!
下からこぼれないし、食べやすいと思います♪
いかがでしょう?
このレシピの生い立ち
包丁を使いたくない!
切り口がうまく切れない!
まな板も包丁も洗いたくない!
で、考えたサンドです。
お皿の上で自立してくれるので、お皿の汚れもかぎりなく0に近い。
私の大好きな言葉「手抜き」サンドです。

ごてあらポー卵サンド

食パンを切らずに折りたたんでサンド!
下からこぼれないし、食べやすいと思います♪
いかがでしょう?
このレシピの生い立ち
包丁を使いたくない!
切り口がうまく切れない!
まな板も包丁も洗いたくない!
で、考えたサンドです。
お皿の上で自立してくれるので、お皿の汚れもかぎりなく0に近い。
私の大好きな言葉「手抜き」サンドです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2つ分
  1. 8枚切り食パン 2枚
  2. ゆで卵 2個
  3. ごてあらポー 2本
  4. タルタルソース(なければマヨネーズ) 大さじ2
  5. 塩コショウ(マヨネーズの時) 少々
  6. マスタード(お好みで) 少々
  7. フリルレタス 少々

作り方

  1. 1

    ごてあらポーは、ボイル。
    卵は、ゆで卵に。
    フリルレタスは、洗う。

  2. 2

    アルミホイルで、包みを作る。25~30センチ角に切る。切り口の
    ギザギザな方を山折に、食パンの大きさにあわせる。

  3. 3

    ゆで卵の殻むき、器に入れつぶし、タルタルソース、お好みで粒マスタードを入れてあえる。
    マヨネーズを使用時は塩コショウ。

  4. 4

    大きさをあわせたアルミホイルに食パンをおき、卵のタルタルあえ、ごてあらポー、フリルレタスをのせる。ペン先箇所が折り中心。

  5. 5

    食パンを2つ折りにして、アルミホイルで、きっちり包む。折口は、左右に一つづつ折ると、うまく自立してくれます。

コツ・ポイント

上にはみ出すことは気にせず、横からはみ出している具材は、食パンの中に押し戻してあげると、食べるとききれいです。アルミホイルごとラップでぴっちり包めば、テイクアウトも!ワックスペーパーで、包むのもおしゃれ♪
具材は、冷ましてから合わせてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おまたんLABO
に公開
病室の窓から登る朝日を写メ。2016年3月19日始めました。多くのレシピの中からお会いできて嬉しいです。18年長女が社会人に♪神奈川自宅→大阪で一人暮らし。私は18年3月入院手術退院治療継続も投薬が25年9月で一段落か⁉️旦那も18年4月救急車からの入院退院社会復帰!同居の義母(95才)は認知症。ショートステイをロングステイ。長男21年社会人に。24年保護犬をお迎え♥念願の多頭飼いに‼️
もっと読む

似たレシピ