ささみの梅紫蘇サンドごぼうチップスのせ☆

マーシ☆
マーシ☆ @cook_40142853

練習後・試合後のアスリートや、コレステロール・血糖値に注意している方に美味しく体調管理をして欲しいためのレシピです。

このレシピの生い立ち
アスリートといったら、良質なたんぱく質で脂質も少ないローカロリーのささみです。梅干しのクエン酸が疲労物質の尿酸も体の外へ。ごぼうは血糖値の上昇も抑制し、コレステロールのコントロールも。我が家の親子両方に良いレシピを考えてできました(^_^)

ささみの梅紫蘇サンドごぼうチップスのせ☆

練習後・試合後のアスリートや、コレステロール・血糖値に注意している方に美味しく体調管理をして欲しいためのレシピです。

このレシピの生い立ち
アスリートといったら、良質なたんぱく質で脂質も少ないローカロリーのささみです。梅干しのクエン酸が疲労物質の尿酸も体の外へ。ごぼうは血糖値の上昇も抑制し、コレステロールのコントロールも。我が家の親子両方に良いレシピを考えてできました(^_^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ささみ 3本(180g〜200g)
  2. 新ごぼう 1/2本
  3. 梅干し 1個(1人分梅肉小さじ1/4)
  4. 梅シソ 1人分3本の指でひとつまみ×3
  5. 少々
  6. クミン 少々
  7. 醤油 小さじ1
  8. 片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    新ごぼうは、ささがきにしさっと水にさらして、耐熱容器に入れラップはせず2分レンジにかけます。

  2. 2

    ささみは筋をとり(レシピID19783953)観音開きにし、火が通りやすいよう格子状に隠し包丁を、梅干しは種を除き三等分。

  3. 3

    2の広げたささみの上に梅肉とシソをのせ半分に折る。ラップを上にかけて肉を平らに伸ばすように手で押す。片栗粉を薄くつける。

  4. 4

    フライパンは中火でオリーブオイルを熱し1のごぼうを入れカラッとしてきたら、塩ひとつまみ、クミンもひとつまみ入れ器に移す。

  5. 5

    4のごぼうを除いたフライパンに、片栗粉をつけたささみを中火で焼く。両面色がついたら蓋をして中までしっかり火を通す。

  6. 6

    仕上げに醤油を回しかけ、ごぼうを再度入れてさっくり混ぜて出来上がり。

  7. 7

    2016.8.24カテゴリ「鶏ささみ」に掲載♡

コツ・ポイント

新ごぼうは、風味や栄養分を出さないために、あまり水にさらさない方がよいです。クミンは、カレー風味になるので愛用してますが、ない場合はカレー粉を少しかけるといいです。お弁当のおかずにも。ごぼうチップスは単独でおつまみやおやつにもなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マーシ☆
マーシ☆ @cook_40142853
に公開
カラダに良いものを簡単に美味しく。母が認知症のため家族で認知症予防食 アスリートの体調向上も心がけたレシピも開発中です。瞬発系のアスリート食で、通常の食事、レース前の食事、レース当日朝の食事など、いいパフォーマンスができるようバックアップ心がけてます。仕事と介護に毎日フル回転なので、平日の料理は時短と効率でのりきりたい
もっと読む

似たレシピ