「自然発酵乳酸菌」パン種の起こしかた

「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」は、パン種として使えます。消化にやさしいシンプルなパンに挑戦してみませんか。レシピ:ウエダ家
このレシピの生い立ち
「パンを食べたいけれど、小麦の消化が気に
なる」という声を頂いたことから、消化にやさしいパン作りをはじめました。教室では「自然発酵乳酸菌」をパン種として「起こす」「粉と合わせる」「菌にやさしくこねる」工程などを詳しく教えています。
「自然発酵乳酸菌」パン種の起こしかた
「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」は、パン種として使えます。消化にやさしいシンプルなパンに挑戦してみませんか。レシピ:ウエダ家
このレシピの生い立ち
「パンを食べたいけれど、小麦の消化が気に
なる」という声を頂いたことから、消化にやさしいパン作りをはじめました。教室では「自然発酵乳酸菌」をパン種として「起こす」「粉と合わせる」「菌にやさしくこねる」工程などを詳しく教えています。
作り方
- 1
自然発酵乳酸菌5g、スクリュー型密閉ビン(150ml)、水を用意します。
- 2
煮沸消毒して乾かしたビンに、自然発酵乳酸菌と水を入れます。
- 3
ぎゅっと、ふたを閉めます。※ふたがゆるいときちんと発酵しないので、しっかりと。
- 4
軽くビンを振り、乳酸菌の粉と水を混ぜます。
- 5
20~25℃くらいの温度環境をつくりましょう。
※発泡スチロールの箱と温度計(暑い時期は保冷剤)があると便利。 - 6
<発酵>25℃の場合は約36時間、15℃の場合は約96時間。水面に小さな泡があり、ふたが張っていたら、開けてみましょう。
- 7
<パン種完成>
「シュッ」と音がして、泡が立ち上がったらOK。少量を味見すると、甘みと乳酸の酸味を感じます。 - 8
粉と合わせる工程へ進みます。すぐに作れない時は冷蔵庫で保存(2日間まで)。必ず室温に戻してから、使いましょう。
コツ・ポイント
「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」には、お米から育んだ乳酸菌と酵母が生きています。そのまま飲んで、腸活に。パウダーに水を合わせて、休眠している菌を「起こす」ことで、パン種にも。お砂糖、乳製品不使用で、消化にやさしいパン生地を作ることができます。
似たレシピ
-
-
「自然発酵乳酸菌」全粒粉リュスティック 「自然発酵乳酸菌」全粒粉リュスティック
ウエダ家「自然発酵乳酸菌」で仕込む、初心者向けのシンプルな全粒粉パン。消化にやさしい生地です。<レシピ提供:ウエダ家> 大地を守る会 -
-
におわない!「自然発酵乳酸菌」のぬか床 におわない!「自然発酵乳酸菌」のぬか床
腸美人を目指す方へのおすすめは「ぬか漬け」。「自然発酵乳酸菌」で、におい問題も解決! <レシピ提供:ウエダ家> 大地を守る会 -
発酵あんこ&甘酒☆あま〜いおしるこ☆ 発酵あんこ&甘酒☆あま〜いおしるこ☆
発酵あんこと甘酒♪自然の甘みがうまくはまった優しい味でどんどんいけそうです。食べすぎないようにしてます♪ かわR995NR☆ -
-
-
-
-
ラムレーズン発酵あんこ ラムレーズン発酵あんこ
芳醇なラムレーズンの香りが広がる、大人な発酵あんこ。米糀と小豆だけで作られた砂糖不使用の発酵あんこを使ったやさしい甘みで贅沢な味わいです。パンやスイーツに添えてお楽しみください。 宝来屋本店
その他のレシピ