「自然発酵乳酸菌」パン種の起こしかた

大地を守る会
大地を守る会 @cook_40093799

「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」は、パン種として使えます。消化にやさしいシンプルなパンに挑戦してみませんか。レシピ:ウエダ家
このレシピの生い立ち
「パンを食べたいけれど、小麦の消化が気に
なる」という声を頂いたことから、消化にやさしいパン作りをはじめました。教室では「自然発酵乳酸菌」をパン種として「起こす」「粉と合わせる」「菌にやさしくこねる」工程などを詳しく教えています。

「自然発酵乳酸菌」パン種の起こしかた

「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」は、パン種として使えます。消化にやさしいシンプルなパンに挑戦してみませんか。レシピ:ウエダ家
このレシピの生い立ち
「パンを食べたいけれど、小麦の消化が気に
なる」という声を頂いたことから、消化にやさしいパン作りをはじめました。教室では「自然発酵乳酸菌」をパン種として「起こす」「粉と合わせる」「菌にやさしくこねる」工程などを詳しく教えています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

リュスティック2コ分
  1. 「自然発酵乳酸菌」 5g
  2. 15g

作り方

  1. 1

    自然発酵乳酸菌5g、スクリュー型密閉ビン(150ml)、水を用意します。

  2. 2

    煮沸消毒して乾かしたビンに、自然発酵乳酸菌と水を入れます。

  3. 3

    ぎゅっと、ふたを閉めます。※ふたがゆるいときちんと発酵しないので、しっかりと。

  4. 4

    軽くビンを振り、乳酸菌の粉と水を混ぜます。

  5. 5

    20~25℃くらいの温度環境をつくりましょう。
    ※発泡スチロールの箱と温度計(暑い時期は保冷剤)があると便利。

  6. 6

    <発酵>25℃の場合は約36時間、15℃の場合は約96時間。水面に小さな泡があり、ふたが張っていたら、開けてみましょう。

  7. 7

    <パン種完成>
    「シュッ」と音がして、泡が立ち上がったらOK。少量を味見すると、甘みと乳酸の酸味を感じます。

  8. 8

    粉と合わせる工程へ進みます。すぐに作れない時は冷蔵庫で保存(2日間まで)。必ず室温に戻してから、使いましょう。

コツ・ポイント

「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」には、お米から育んだ乳酸菌と酵母が生きています。そのまま飲んで、腸活に。パウダーに水を合わせて、休眠している菌を「起こす」ことで、パン種にも。お砂糖、乳製品不使用で、消化にやさしいパン生地を作ることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大地を守る会
大地を守る会 @cook_40093799
に公開
安心できる素材を、よりおいしく楽しんでいただけるよう、バラエティー豊かなレシピをご紹介してゆきますので、どうぞお楽しみに!
もっと読む

似たレシピ